ツイッターが全然伸びないので、戦略を考え直してみた!
どうも、「ツイッター伸ばしたいなーー」と日々試行錯誤を繰り返しているヒロです!
一日30ツイートするとか、140文字に魂込めるとか、いいねやリプは積極的にするとか色々試してますが、マジで伸びない…。(かなしい)
先日、下記のツイートを拝見しました。
【ご報告】偏差値35という県下最底辺高校を卒業後に地方の中小企業へ入社。その後なんやかんやあり外資系コンサルに転職して年収が3倍になった話をなんとなくいい感じに呟いてたら100日ちょっとで2万人の方にフォロー頂けました。感謝です。なんやかんやはまだあるので引き続きよろしくお願いしやす☹️ pic.twitter.com/4AW0JPOKLX
— リョウ|Ryo (@Ryo_Career) August 11, 2020
たったの100日で20,000人とか増えている猛者をみると、悔しい限りです…。(イケメン強い)
「悔しかったら、勉強したらええねん!!」と言うことで、今回はちきりんさんの本をご紹介します。
ツイッターが伸びない理由は、
権威性がないこと。
権威性とは?
自分よりも地位や権力が高い人、専門知識を有している人の発言や行動を無意識のうちに従ってしまう人間の性質のこと。
例えるならば、
医者。なぜなら医者という職業は医療の専門家で、医療に関して凄まじい知識、そして経験を有しているからです。
権威性があれば、どうなる?
ツイッターはポジションの奪い合いで、基本的にどんなポジションどりができるかが鍵です。
- マナブさん→アフィリエイトの人
- クロネコ屋さん→MAX年収7,500万円の人
権威性を上手に使ったインフルエンサーと言えば、上記の2人です。
「〇〇と言えば、誰々だよね〜」と言われる状態が一つの理想でしょう。
俺だって、権威性を作りたいよ…。
「権威性がないけど、どうしたら?」という人もいるかと思いますが、解決方法はかんたんで虎の威を借る狐戦法がオススメ。
例えば、「アフィリエイトはオワコン!」という主張をしたいときに、
- その① : アフィリエイトはオワコン。
- その② : なぜなら、SEOで「個」が闘うのは厳しいから。
- その③ : 実際にマナブさんも言ってました。(権威性アップ)
- その④ : アフィリエイトはオワってる\(^o^)/
努力が足りないと言われれば、それまで。
毎日毎日140文字で継続的にツイートしてます。とはいえ、1日30ツイートは流石にできていないません。
なので、やりきれてないと言えばやりきれてないのかなと。
とはいえ、1日1ツイートとかでも伸びている人はいて、ツイートは努力に相関する訳でもないと思っています。
「どんなツイッターにしていきたいか」を明確にするのが重量だからです。
権威性なしで伸びたブロガーはいる?
あんちゃのプロフィール加筆しました(*´ω`*)
6000字超えの超大作ww我ながらクソマジメでゲスな生き様です。趣味は人生哲学と下ネタ。ブロガーあんちゃのプロフィール https://t.co/64IXzSA1Ls
— あんちゃ/執筆屋 (@annin_book) September 29, 2017
有益な情報が多いだけではなく、エンタメ性があって読んでいて痛快なんですよ!!
キャラクターがハッキリしているのも強くて、賢くツイッターを運用されているなぁと思います。
ラスト : ツイッターを伸ばしていく方法は、
エンタメ性を取り入れていく。
ツイッターを伸ばす戦略として、
やっぱ拡散してもらうことが大事だと最近は特に思っていて、真面目なトピックの中に上手にエンタメ性を入れられている人が伸びている印象なんですよね。
ツイッターを長く運用してきて感じているのですが、伸びる時の流行りに乗れるかは超重要で、伸びている人は波乗りが上手いです。
おまけ
興味を持って頂けたら、ツイッターや他の記事も覗いてもらえると最高に嬉しいです。
- 【20代の働き方】安定を求める人こそベンチャー企業を目指すべき理由はただ一つ。
- 【体験談】キャリア面談でdodaさんと電話で30分話しました!【コミュ障OK】
- 【実家は帰る派?】意識高い系リーマンがお盆に帰ってみて良かったこと。
人気記事【コロナ時代】利用して良かった転職サイトと転職エージェント