【2020年6月版】テックキャンプの口コミ・評判をまとめてみた!

TECH::CAMPに興味がある人「TECH::CAMPの口コミや評判が知りたい。プログラミングスクール界だとTECH::CAMPが有名らしいけど、実際のところどうなの??」
このような疑問を解決します。
本記事の内容
- TECH::CAMPの口コミの特徴とメリット・デメリットについて
- TECH::CAMPの口コミ・評判の良かったこと、悪かったこと
- TECH::CAMP受講の注意点とお申込みの流れ
本記事の想定読者
- TECH::CAMPの口コミの特徴とメリット・デメリットを確認したい人
- TECH::CAMPの口コミ・評判を確認したい人
- TECH::CAMP受講の注意点とお申込みの流れを確認したい人
本記事の執筆者
・どうも、人生絶望屋です。(@hiro0111rad) ・時間の切り売りがクソほど嫌いな新卒一年目、22才の元エンジニアです。 ・プログラミングのスキルを身に付けたら、少しだけ人生変わりました。
※3分ほどのコンテンツです、気楽にお読みください。
TECH::CAMPの特徴
- TECH::CAMPプログラミング教養コース : 実績、知名度ともに業界最大級の未経験を対象とした大手プログラミングスクール!webサービス、webデザインを始め、AI入門などのコース全て学び放題
- TECH::CAMPエンジニア転職コース : 未経験から99%の受講生が転職に成功している実績あり!2週間の無条件返金保証付き
- TECH::CAMPデザイナ転職コース : 未経験からのWebデザイナーへの転職を再現する!最短10週間でプロのデザインスキルを学べる
『TECH::CAMP』には、受講者の目的に合わせた3種類の学習コースがあります。
プログラミングをゼロから学んでみたい人、エンジニア転職を確実に決めたい人、webデザイナーとして働いてみたい人、などなどIT業界に興味がある人に人気なプログラミングスクールです。
TECH::CAMPは、サッカー日本代表の本田圭佑選手が通い、プログラミングに精通したホリエモンさんが絶賛をしたことでかなり有名になりました。
代表のマコなり社長は、YouTubeやtwitterなどのSNSでしっかりと情報発信をしているので、受講者の人たちは安心して学習を進めることができます。
プログラミング教養コース
料金設定 | 入会費用198,000円 月額19,800円(初月無料) |
受講形態 | 通学型/オンライン |
学習内容 | webサービス開発、オリジナルサービス開発、AI(人工知能)、デザイン |
学習期間 | 1ヶ月~ |
教室利用時間 | 平日16~22時、土日祝日13~19時 |
転職サポート | なし |
TECH::CAMPエンジニア転職コース
料金設定 | 10週間コース : 648,000円 6ヶ月 : 828,000円 |
受講形態 | 通学型/オンライン |
学習内容 | HTML,CSS,javascriptを始め、エンジニア転職に必要なこと全て |
学習期間 | 10週間or6ヶ月 |
教室利用時間 | 平日10~22時、土日祝日11~22 |
転職サポート | あり |
TECH::CAMPデザイナ転職コース
料金設定 | 10週間コース : 598,000円 6ヶ月 : 798,000円 |
受講形態 | 通学型/オンライン |
学習内容 | illustrater,photeshopを始め、デジイナー転職に必要なこと全て | 学習期間 | 10週間or6ヶ月 |
教室利用時間 | 平日10~22時、土日祝日11~22 |
転職サポート | あり |
TECH::CAMPに対するいい口コミや評判
- 教材が分かりやすく、メンターも好印象な意見が多く見られた
- 理想の企業に転職できた人もいて、エンジニア転職コースも悪くなさそう
- 人生が変わったと感じる人もいて、スクールの存在意義はかなり大きい
『TECH::CAMP』に対するいい口コミや評判から感じたことは上記の通り、教材やカリキュラムの評判が良く、受講者の満足度が高い印象を受けました。
「自分の生活スタイルに合った時間帯で学習ができる」「オンラインでも学べるので、環境に左右されない」など、モチベーション高く学ぶ続ける仕組みは、プログラミング初心者から感謝の言葉がたくさん届いてました。
自分のペースでやれないと学習が大変ですし、学べない期間が伸びると継続もしにくいですよね。テックキャンプなら、少しの疑問や悩みを気軽に相談できるのでオススメです。
教材が分かりやすく、モチベーションも維持しやすい
techcampというプログラミングスクールに通って3ヶ月経ちました。techcampの良い点を4つ挙げます。
1、教材がわかりやすい
2、教室で学習出来る
3、面談でモチベーション管理
4、家でも質問出来る教材が分かりやすく、面談で担当者と目標を決めるためモチベーションを維持しやすいです。#techcamp
— パンドラブログ (@pandoraweblog) August 4, 2019
疑問を解決できるだけでなく、根本的な対策の仕方を学べる
起きたエラーの処理だけを教えてくれるのではなく
・エラー解決のプロセス
・そのエラー周りで知っておいたほうが良いこと
・知ってると便利なアプリケーション、ショートカットキー、コマンド
など教えてくれる人はほんとにありがたい。@TECHCAMPINFO— か〜る (@hikaruya8) September 23, 2017
テックキャンプで良い方向に人生が変わった
客観性が無くなるから言わなかったけど、自分はテックキャンプに関わって人生が良い方向に変わった1人です。プログラミング勉強したいなら独学でやってみて、無理ならスクールはお薦めです。
でも結局自分次第だと言うことをしっかり理解して過度の期待は持たない方が良いとも思います。
— ねっち@エンジニア芸人 (@necchi_pe) May 31, 2019
メンターの方が親切で、説明が分かりやすかい
railsわからないよー。MVCわからないよーって悩んでたら、#TECHCAMP のメンター(女子大生)が図を作成してくれた!
わかりやす過ぎる✨このホスピタリティ感動♡
✅プログラミングは独学よりスクールでわからないところを質問した方が圧倒的に効率良く習得できる!これほんと!#TechBaton pic.twitter.com/PLSbCfvP8O
— さかもと たかひろ (@ts1103aa) December 9, 2018
3ヶ月で全く違う職業からエンジニア転職できた人がいる
うちの会社に3ヶ月TechCampで
プログラミング猛勉強して
全く違う職業からエンジニア
として再就職してきた人が
舞い降りました。ゴマすってきます( ͡° ͜ʖ ͡°)
— トダ | 営業→webエンジニア (@DANBLOG14) November 30, 2018
テックキャンプ体験説明会が分かりやすい
テックキャンプ体験説明会受けてきた。確かに分かり易い
— 紫雷 (@nekomimi_raeva) May 20, 2017
TECH::CAMPに対する悪い口コミや評判
- プログラミンング初心者にはキツイかも
- メンターの質にムラがある
- 3つ目は全く見当たらない
『TECH::CAMP』に対する悪評は上記の通りで、メンターの質に対する悪い口コミや評判が見受けられました。
とはいえ、ツイートの日付けを見ると明らかですが、かなり前のもの。今のテックキャンプでメンターとして働くのであれば、合格率10%と言われるほど難易度の高い試験を突破しなければなりません。
なので、現在のテックキャンプのメンターの質は業界トップクラス。事前に受講生と同じカリキュラムを受けることで、つまづきやすいポイントをしっかりと把握した上で教えてくれます。
正直、一昔前はテックキャンプのメンターの評価は微妙でしたが、今は気にするほどではないのかなと思います。「このメンターよくないかも??」と不安になったとしても、スクール関係者に言えばサクッと替えてくれるそうですよ。
メンターの当たりハズレが凄い
テックキャンプのメンター、あたりはずれがすげえ。自分でアプリも作ったことない人がメンターやってて、その人に質問したらしどろもどろになってむしろこっちが困った。
— КЭН3УРА (@ken3ypa) July 10, 2017
学生メンターが多く頼りがない、雑談がうるさい
梅田で2ヶ月テックキャンプを経験して感じた点が3つ、
・学生メンター多すぎて頼りがい無い
・エキスパートに力入れすぎ
・20時くらいを目処にメンターが大声で雑談元八百屋がオリジナルアプリ開発と転職を実現「疲れを忘れるほどプログラミングは楽しい」 https://t.co/43KJUo7Dys
— いいださん®︎|VYONDマスター (@iida_shi) June 3, 2019
TECH::CAMPを他のプログラミングスクールと比較してみた
- 『テックアカデミー』実績と知名度で比較
- 『CodeCamp GATE』転職系スクールと比較
テックアカデミーの特徴
料金設定 | 149,000円~(1ヶ月) |
受講形態 | オンライン |
学べる言語 | 24種類ほど |
学習期間 | 1ヶ月~ |
転職サポート | 298,000円(3ヶ月) |
『TECH::CAMP』日本最大級のプログラミングスクールと比較をしてみました、比較してみて思うのは、「学べるコース」の数が劣っているなということです。
テックキャンプでは、webサービス開発、オリジナルサービス開発、AI(人工知能)入門、webデザインの学習ができます。ここに興味のあるものがあるならテックキャンプ、ないならテックアカデミーから探してみるのが一番自然な流れでしょう。
3ヶ月以上学べばテックキャンプの方がお得になっていきます、スキルが身に付いたあとも、貪欲に勉強を続けようと考えている人にオススメです。
CodeCAMP GATEの特徴
料金設定 | 448,000円 |
受講形態 | オンライン |
学べる言語 | HTML/CSS/Javascriptなど |
学習期間 | 2ヶ月 |
転職サポート | あり |
転職系で人気のあるプログラミングスクールと比較してみました、比較してみて感じることは、TECH::CAMPは実績が違いすぎるなということです。
CodeCamp GATEも転職に強いプログラミングスクールとして、かなり有名ではあります。ですが、サポート体制の充実度、満足度、受講者の転職実績など比べるとテックキャンプの方が凄い。
スクール代はテックキャンプの方が高めですが、十分に利用する価値はあるのかなと感じました。少しでも安く転職をしたい人は、CodeCamp GATEもチェックしておきましょう。
TECH::CAMPが向いている人とは?
- 20代、30代の人で転職を本気で考えていて、今すぐにでも違う働き方をしたい
- 充実した転職サポートを受けたいと思っていて、少しでも講師の評判がいいスクールに通いたい
- せっかく勤めるからにはやりがいを持って働きたいし、できるだけ大手IT企業に勤めたい
『TECH::CAMP』の特徴やメリット、デメリット、口コミ・評判から見るにオススメな人は上記の通りです。
もっと完結に表現するならば、『高いお金を払ってでも、早く確実にいい企業に転職をしたい人向け』がピッタリなのかなと思います。
当然、高いお金を支払ったからといって必ずしもスキルが身に付くわけではないですし、転職ができる訳でもありません。
「プログラミングを学び人生を変えたい」「今の働き方から必ず脱却してやる」など、熱い信念を持った人が向いています。
TECH::CAMPを受講するときの注意点
事前に疑問や不安があるなら、しっかり解消しておくことくらい。どれだけネット上の口コミや評判が良かったからと言って、あなた自身にそのプログラミングスクールが合うかは分からないですよね。
プログラミングスクールを受講した後の感想なんて、考え方、感じ方は人それぞれですし、教えてくれるメンターなんてほぼギャンブルです。
『TECH::CAMP』の雰囲気やカリキュラムの進め方、どんな転職サポートが受けられるのか、などを実際に自分の目で見て肌で感じてしっかりと確かめておくことといいでしょう。
まとめ : TECH::CAMPの口コミと評判には、厳しい意見もあるが悪くないと思いました。
- 場所と日時
- お名前
- メールアドレス
- プライバシーへの同意
『TECH::CAMP』では現在、無料でオンライン説明会だったり、カウンセリングを受けられるキャンペーンを実施しています。
説明会が分かりやすかったとの口コミもありましたし、プログラミング学習の効率的な進め方とかIT業界の裏話とかガンガン聞いちゃいましょう。
上記の4つの手順を踏むだけで済むので、お申込みは30秒かかりません。興味がある方はぜひ、TECH::CAMPでプログラミングを学んでみてください。
- TECH::CAMPプログラミング教養コース : 実績、知名度ともに業界最大級の未経験を対象とした大手プログラミングスクール!webサービス、webデザインを始め、AI入門などのコース全て学び放題
- TECH::CAMPエンジニア転職コース : 未経験から99%の受講生が転職に成功している実績あり!2週間の無条件返金保証付き
- TECH::CAMPデザイナ転職コース : 未経験からのWebデザイナーへの転職を再現する!最短10週間でプロのデザインスキルを学べる
人気記事【コロナ時代】利用して良かった転職サイトと転職エージェント