【2020年6月版】Tech Boostの口コミ・評判をまとめてみた!

Teah Boostの評判が知りたい人「Tech BoostでPHP,Rubyとか勉強していきたい!念のため、口コミや評判を確認しておきたいんだけど、実際のところどうなの??」
このような疑問を解決します。
本記事の内容
- Tech Boostの口コミの特徴とメリット・デメリットについて
- Tech Boostの口コミ・評判の良かったこと、悪かったこと
- Tech Boost受講の注意点とお申込みの流れ
本記事の想定読者
- Tech Boostの口コミの特徴とメリット・デメリットを確認しておきたい人
- Tech Boostの口コミ・評判を確認しておきたい人
- Tech Boost受講の注意点と特典とお申込みの流れを確認しておきたい人
本記事の執筆者
・どうも、人生絶望屋です。(@hiro0111rad) ・今年度の春から新卒一年目として働く、22才の元エンジニアです。 ・プログラミングのスキルを身に付けたら、少しだけ人生変わりました。
※3分ほどのコンテンツです、気楽にお読みください。
Tech Boostの特徴
料金設定 | 入学金184,800円(社会人),147,800円(学生) 月額料金29,800円(社会⼈・学⽣共通) |
受講形態 | 通学生/オンライン |
学べる言語 | PHP,Ruby,jQuery,AI,Blockchain,IoT |
学習期間 | 3ヶ月 |
転職サポート | あり |
『Tech Boost』は自社で転職エージェントを構えている株式会社Branding Engineerが運営するプログラミングスクールです。
エンジニアに特化したキャリアサービスならではのカリキュラムを実現しており、転職サポート付きでスクール卒業後もキャリアも安心でしょう。
「低コストでプログラミングを学びたい」「卒業はすぐにエンジニアとして働いていきたい」そんな人特ににオススメなプログラミングスクールですよね。
Tech Boostに対するいい口コミや評判
- メンターの方や受講生の方との距離感がかなり近い
- お金を支払う価値をしっかりと感じさせるほどの手厚いサービスが受けられる
- とにかく講師の人に対するいいコメントが多い
『Tech Boost』に対するいい口コミや評判から感じたことは上記の通り、講師のクオリティがとにかく高いのを凄く感じました。
Teah Boostはエンジニアのキャリア支援を行っていたからこそ、エンジニアがつまずきやすいポイントをしっかりしています。
1時間かけて悩んでいたことをほんの2~3分で解決させてくれるので、質問しやすい環境と講師の質が高いのは受講者にとって嬉しいポイントです。
メンターと仲良くなれるdし、飲みに行って相談できる
土曜に #techboost のメンターさんと飲みに行ったんだけど、エンジニアとしてどう勉強すればいいか、どんな教材を作れば即戦力エンジニアレベルまで上げられるのか、ブロックチェーンがもたらす未来についてとかを話して、クッソ勉強になって楽しかった
だからテックブースト好きや!!
— Fランエンジニアすずき。 (@s45k92) March 25, 2019
交流会もあるし、手厚いサービスがあって満足
TechBoostお金を払ったかいがあってすごく手厚いサービスで今のところすごく満足。
今日もスクールに通ってる人同士の交流会みたいなのもあってすごく有意義に過ごせた。#techboost
— Yatsushi@将来宇宙旅行します (@yatsushiGUN) January 18, 2019
カウンセリングの方が優しいし、懇切丁寧だった
テックブーストで、PHP、React、Pythonを学習することになりました(^ν^)
カウンセリングの方も、HPに載ってる方で優しく懇切丁寧に対応してもらいました( ˇωˇ )
今波に載ってるスクールで猛勉強し、エンジニアとして人生をスタートしたいです💪💪💪— sho (@happy_boy64) January 31, 2019
メンターの返信がすぐに返ってくる
#techboost メンターに質問したら返信本当に数分で帰ってくるやんって思ったけど、こっちがそれに気づかず放置してしまってた
— ヒデ@iOSエンジニア (@EngHyis) August 2, 2019
受講生に親身になってくれる校長がいる
12/30(日)という年末年始でみんな休んでいるであろう中、techboostの校長@yamaguchi_take にシステム開発と事業の相談に乗ってもらった!
元々ユーザー満足度高い方だけど、ここまでユーザーサイドに立って運営してくれるスクール中々ないだろ\\\\٩( 'ω' )و ////
— あつもりすずじゅん@ふぁみりぃおふぃす(世界で500番目くらいの超富裕層たぬきち様の資産管理してる) (@suzukijunya08) December 30, 2018
メンターの方も受講生の方も良い人ばかり
techboostのmeetupに参加してきました。コミュ力不足ですが、そんなこと言ってられないと思い緊張しながら参加しました。
メンター様、生徒の皆様もとても良い方ばかりで、techboostの空気感に触れることができてよかった。
もっとこれから頑張ろうと思いました。次は積極的に話しかけたい。
— たこ(:。)ミ (@takochan_312) January 17, 2020
Tech Boostに対する悪い口コミや評判
- 説明会の質がよくない
- 適当にあしらわれた
- とにかく不満だらけ、謝罪レベル
『Tech Boost』tに対する悪評は上記の通りで、「説明がわかりづらかった」「とにかく最悪だった」とのコメントが見受けられました。
とはいえ、Tech Boostに対する悪評をどれだけ探しても3つ目が見つからなかったのは安心材料なのかなと思います。
Tech Boostの講師たちは経験豊富な現役エンジニアですし、受講生側にたったサポートが人気なのも一つの要因なのでしょうね。
スクールの説明が雑で適当にあしらわれた
Techboostの説明聞いてきたのだが、何か私にあってるのかよくわからなかった😭
フリーランスのサポートとか聞きたかったのに、そういうのは特にないて言われた。そして、ずっと「副業」て説明されたし…てか、私があまりに知識不足なのかな…なんか心配になってきた笑<— ファイロ @フリーランスwebデザイナーへの道 (@Philo_in_Dec) February 1, 2020
不満爆発!謝罪してほしいレベル
今日も不満爆発😡💣⚡
もはや返金&謝罪レベル!— 超人マルク (@chojin8888) January 22, 2019
Tech Boostを他のプログラミングスクールと比較してみた
- 『テックアカデミー』実績と知名度で比較
- 『CodeCAMP GATE』転職系スクールと比較
テックアカデミーの特徴
料金設定 | 149,000円~(1ヶ月) |
受講形態 | オンライン |
学べる言語 | 24種類ほど |
学習期間 | 1ヶ月~ |
転職サポート | 298,000円(3ヶ月) |
日本最大級のプログラミングスクールと比較をしてみました、比較してみて思うのは、「学べる言語」の数がかなり劣っているなということです。
何かやりたいことがあったり、目指している職業があるなら、テックアカデミーの方がいいのかもしれません。「とりあえずはPHP,Rubyを出来るだけ低コストで学びたい」このような人にTech Boostはオススメです。
CodeCAMP GATEの特徴
料金設定 | 448,000円 |
受講形態 | オンライン |
学べる言語 | HTML/CSS/Javascriptなど |
学習期間 | 2ヶ月 |
転職サポート | あり |
転職系で人気のあるプログラミングスクールと比較してみました、比較してみて思うのは転職系のプログラミングスクールはやはり料金が高いなということです。
料金が高いスクールが必ずしもいいスクールとは限らないですし、料金が低いからといってスクールの質も低いとは限りません。
安心して人気のあるプログラミングスクールに通えれば一番いいのかなと思いますが、全ての人がお金に余裕がある訳ではないのかなと思います。
「いきなりそんなに大金用意できない、、でもプログラミングで稼ぎたいし、就職もしたい」このような人にTech Boostはオススメです。
Teah Boostが向いている人とは?
- PHP,Rubyをガッツリ学んで、いい企業に就職したい
- プログラミングスクールのメンターや受講生と今後に繋がる人間関係を築きたい
- AIやIoT、ブロックチェーンなど今後必要になる最先端技術も学びたい
『Tech Boost』の特徴やメリット、デメリット、口コミ・評判から見るにオススメな人は上記の通りです。
PHPやRubyの言語は未経験でも学習しやすく、リモートワークもしやすい言語なので学んでおいて損は絶対にありません。
しかし、「未経験でも学習しやすいから大丈夫!」『プログラミングスクールに通えばきっと稼げるはず!」なんて思わないでくださいね。
Teah Boostが本当に向いている人は、上記の3つのどれかに当てはまりつつ、『人生を変えたいと本気で思える人』なのかなと僕は思います。
Tech Boostを受講するときの注意点
無料体験を受けておくことくらいです。
どれだけ口コミや評判をしっかりとチェックしたところで、合う合わないは人それぞれですよね。
なので、実際にTeah Boostのスクールの雰囲気を見てみて、肌で感じてみるのが一番なのかなと思います。
キャリアアドバイザーがよかったとの口コミもありましたし、これからのプログラミング学習について気になることを気軽に相談してみましょう。
まとめ : Tech Boostの口コミと評判には、厳しい意見もあるが悪くないと思いました。
- お名前
- お名前(カナ)
- 電話番号
- メールアドレス
『Tech Boost』では現在、無料説明会どのキャンペーンを実施していて、一人一人のオリジナルカリキュラムをご提案するのはもちろんのこと、未経験からエンジニアとしてキャリアチェンジする方法とかの相談ができます。
上記の4つの項目を入力するだけで済むので、お申込みは30秒かかりません。興味がある方はぜひ、Teah Boostでプログラミングを学んでみてください。
人気記事【コロナ時代】利用して良かった転職サイトと転職エージェント