【2020年6月版】テックアカデミーの口コミ・評判をまとめてみた!

テックアカデミーに興味がある人「テックアカデミーの口コミや評判が知りたい。プログラミングスクール界だとテックアカデミーが有名らしいけど、実際のところどうなの??」
このような疑問を解決します。
本記事の内容
- テックアカデミーの口コミの特徴とメリット・デメリットについて
- テックアカデミーの口コミ・評判の良かったこと、悪かったこと
- テックアカデミー受講の注意点とお申込みの流れ
本記事の想定読者
- テックアカデミーの口コミの特徴とメリット・デメリットを確認したい人
- テックアカデミーの口コミ・評判を確認したい人
- テックアカデミー受講の注意点をお申込みの流れを確認したい人
本記事の執筆者
・どうも、人生絶望屋です。(@hiro0111rad) ・時間の切り売りがクソほど嫌いな新卒一年目、22才の元エンジニアです。 ・プログラミングのスキルを身に付けたら、少しだけ人生変わりました。
※3分ほどのコンテンツです、気楽にお読みください。
テックアカデミーの特徴
- Tech Academy : プログラミング未経験がゼロから学ぶならココ!自由な学べる完全オンライン完結
- TechAcademy Pro : 12週間で未経験からエンジニア転職を成功できる!失敗したら全額返金の保証あり
『Tech Academy』は業界トップクラスの実績と知名度を誇る、日本を代表するプログラミングスクールです。
特徴としては、オンライン完結なのでいつでもどこでも受講できること、24種類以上の豊富なコースから学ぶ目的や就きたい職業に合わせて選びたい放題なこと、などがあげられます。
週2回のマンツーマンメンタリングや毎日のチャットサポート、回数無制限の課題レビューなどの、挫折させないパーソナルメンター制度はテックアカデミーだけです。
テックアカデミーの基本情報
料金設定 | 109,000~ |
受講形態 | オンライン |
学習コース | 24種類以上 |
学習期間 | 1ヶ月~ |
転職サポート | あり |
テックアカデミーに対するいい口コミや評判
- メンタリングやチャットサポートが手厚くていい
- メンターの対応が早いし、教材も分かりやすていい
- 受講後も教材の閲覧できるし、大手企業に転職できる
『Tech Academy』に対するいい口コミや評判は多くあり、プログラミング未経験者にも転職希望者にも心からにオススメできるなと感じました。
600社、30,000名を超える教育実績があるのは、数あるプログラミングスクールの中でテックアカデミーだけ。
プログラミングスクールに入ったら受けることのできるサポートの全てで、テックアカデミーはいい評判を獲得しています。
「プログラミングに興味があるけど、どこにしたらいいか分からない」このような人はテックアカデミーに入っておけば、失敗しないでしょう。
メンタリングとチャットサポートが手厚い
テックアカデミー感謝!お金払ってもやって良かったと思う。というか、メンタリングとチャットサポート手厚い‼️ もう、教育のハードルとか低くなっているよね。教育に建物なんかいらないんだろうな。 ただ、一緒にがんばる友を可視化してほしい。
— nana💭 (@nell7pizzaworks) September 29, 2017
メンターの対応が早いし、分かりやすい
初日で早速メンターさんに質問攻め。対応早いし分かりやすい。質問終わるギリギリまで質問したったうふふ(๑•ω•๑)
— みなもぶーすか (@minamoooon1102) September 26, 2016
スキルがしっかり伸びた
Techacademy やっぱりいいな。最初は基礎的過ぎてタルかったけど後半に入ると劇的にスキルが伸びた。うちの元職場の研修の10倍くらい良い。導入すればいいのにな。まあ多分いざ導入したらフリーランスになるってやつが続出しそうな気もするが。
— Y平(小久保洋平)@WordPress専門エンジニア (@yhei_hei) January 24, 2017
受講期間が終わっても教材の閲覧ができるのが良い
プログラミングスクールのテックアカデミーの利点は
✅受講期間が終わっても教材をずっと見れる
✅教材が更新されるとこ
プログラミングの世界は日進月歩らしいので、スクール終えた後も教材が更新されていくのはかなりおトクなんじゃないか
Java選んだが正直教材一周じゃ足りないので助かってる
— あのアラタ@新宿→山梨Uターン (@anoarata) August 28, 2018
大手のweb系企業からスカウトされた
テックアカデミーで受講してポートフォリオサイト作ったらWEB系大手(初年度年収450万)のところからスカウトが来たw
— まるてぃ (@tech__money) November 4, 2018
]
自社開発エンジニアとして内定を獲得できた
2018年
6月 Pythonに挑戦 環境構築で挫折😵
7月 Progateを始める
8月 プログラミングが楽しくなる
9月 Progate沼にハマる😅ポテパン落ちる
10月 #SkillHacks に出会う。本格的にエンジニアを目指す💪
11月 ポテパン落ちる→テックアカデミーに入る
12月 転職活動、無事自社開発エンジニアとして内定😭— かずま@自社開発エンジニア (@kazuma_engineer) December 28, 2018
テックアカデミーに対する悪い口コミや評判
- 質問に対するメンターの受け応えが適当だった
- 受け身の学習をしていると成長しない
- カリキュラム以外のことは教えてくれない
『Tech Academy』に対する悪い口コミは上記の通りで、メンターに対する不満な声がちらほら見受けられました。
どんなに評判のいいプログラミングスクールでも、メンターに対する不満はよくあることで、全てのメンターのプログラミングの知識が統一することは難しく、メンターによって差はできてしまうもの。
「どんなメンターを雇っているといいのか?」このような疑問もあるかと思います。
私は受講生からメンターになった人を雇っていないか、をチェックすればいいと考えています。つまり、現役エンジニアを講師としているプログラミングスクールならば、質のいい講師に出会える確率が上がるということです。
因みにですが、よくないメンターに出会ってしまったとしても、スクール運営の方に相談をしたら割と簡単に他の講師にしてくれます。
質問に対する受け応えが適当だった
テックアカデミーさんに質問したらスクリプトを新しく作り変えてくれたのはありがたいけど、仕組みから変えてこられて「自分で設定してね」って言われてもわかんにゃい。こちとらはじめてまだ1ヶ月やぞ。
— 絹 (@Kinugoshi815) July 15, 2018
受け身の学習をしていると成長しない
テックアカデミー2回目のメンター面談が終了。
今回は、事前に聞きたい内容をテキストで送付していたので問題解決がスムーズでした。
わかったことは、受け身では成長しない、ということ。
お金を払ってるからそれなりに教えてくれるだろう、みたいなマインドだとちょっときついかな。— たつや|晩酌DIY (@mikettblog) January 15, 2019
カリキュラム以外のことはあまり教えてくれなかった
テックアカデミー思ったのと違った点
・ProgateでHTML3周、RubyとRails5周くらいやってたので、テキストやるのに8週もいらなかった。・質問すると、ブログのURLで返されることが多かった。それ見て自分でやる感じだった
・カリキュラム外のことはあまり教えてくれなかった。
— あやや🙂 (@ayaya_kokoa) August 20, 2018
テックアカデミーを他のプログラミングスクールと比較してみた
- 『テックキャンプ』実績と知名度で比較
- 『CodeCAMP GATE』転職系スクールと比較
テックキャンプの特徴
料金設定 | 入会費用198,000円 月額19,800円(初月無料) |
受講形態 | 通学型/オンライン |
学習内容 | 4種類 |
学習期間 | 1ヶ月~ |
転職サポート | あり |
『Tech Academy』を業界トップクラスのプログラミングスクールと比較をしてみました、比較してみて思うのは、3ヶ月以上学ぶならばテックキャンプの方がお得ということです。
テックアカデミー(動画編集コース)の受講料は149,000円(1ヶ月)、199,000円(2ヶ月)、249,000円(3ヶ月)で、テックキャンプの場合は237,600円(3ヶ月)だからです。
とはいえ、テックアカデミーでは受講後も教材の閲覧はし放題ですし、学べるコースも多いのでテックアカデミーの方がメリットが多いです。
長期的に学ぶならテックキャンプ、短期集中かつ安く学ぶならテックアカデミー、といった選び方がオススメです。
CodeCAMP GATEの特徴
料金設定 | 448,000円 |
受講形態 | オンライン |
学習コース | HTML/CSS/Javascriptなど |
学習期間 | 2ヶ月 |
転職サポート | あり |
『Tech Academy』を転職系で人気のあるプログラミングスクールと比較してみました、比較してみて感じることは、CodeCAMP GATEの受講料は高いなということです。
CodeCamp GATEは転職に強いプログラミングスクールとして有名で、サポート体制の充実度、満足度、受講者の転職実績などは非常に優れています。
しかし、こだわり抜いたサポートを用意するためには、それなりのコストがかかってしまうのでしょう。
TechAcademy Proの受講料は298,000円と転職サポート付きのプログラミングスクールにしては安い料金設定ですし、万が一どこにも転職ができなかったとしても全額返金の保証があります。
「転職サポートが手厚くてよかった」や「転職できた」やなどの口コミもありましたし、転職サポートのクオリティに値段ほどの差はないです。どっちがいいのか迷うなら、テックアカデミーを選びつつ一度、無料相談を受けておくのが最善の策かと思いますよ。
プログラミングスクールを比較したい方向け
日本で人気があり、知名度や実績が豊富にあるプログラミングスクールを中心にまとめました。下記のリンクからプログラミングスクールの公式サイト、口コミ・評判のまとめジャンプできます、ぜひご活用ください。
テックアカデミーが向いている人とは?
- いつでもどこでも気軽に学べる環境があるので、勉強する時間が限られている人
- チャットサポートやマンツーマンでのメンタリングを受けれるので、継続に自身がない人
- プログラミングに興味はあるけど、何から始めていいかがあまり分かっていない人
『Tech Academy』の特徴やメリット、デメリット、口コミ・評判から見るにオススメな人は上記の通りです。
テックアカデミーを選んだ人に「なぜ、テックアカデミーを選んだのか?」を聞いたことがあります。
その時は、「低コストで通えるし、実績と信頼度が他のプログラミングスクールとは違うから」と答えてくれました。
様々な理由からテックアカデミーを選ぶ人がいますが、私はプログラミングに興味を持ち始めたばかりの人が特に、テックアカデミーが向いています。
テックアカデミーを受講するときの注意点
疑問や不安があるなら、事前に無料体験を受けておくことくらい。どれだけネット上の口コミや評判が良かったからとしても、あなた自身にそのプログラミングスクールが合うかは分からないですよね。
プログラミングスクールを受講した後の感想なんて、考え方、感じ方は人それぞれですし、教えてくれるメンターの良し悪しなんて宝くじみたいなもの。
もちろん、プログラミングスクールに入っただけではスキルは身に付かないので、自分で考えて行動できない人は注意が必要かも知れません。
まとめ : テックアカデミーの口コミと評判はかなりいい!無料体験を受けておこう
- 氏名
- 氏名カナ
- メールアドレス
『Tech Academy』では、無料体験のキャンペーンを設けており、お申込みより1週間の間、オンライン教材・メンターによるサポート等の学習システムを体験できます。
上記の3つの手順を踏むだけなので、お申込みは30秒ほどで済みます。興味がある方はぜひ、テックアカデミーでプログラミングを学んでみてください。
- Tech Academy : プログラミング未経験がゼロから学ぶならココ!自由な学べる完全オンライン完結
- TechAcademy Pro : 12週間で未経験からエンジニア転職を成功できる!失敗したら全額返金の保証あり
人気記事【コロナ時代】利用して良かった転職サイトと転職エージェント