【旦那の月収超え】主婦がプログラミングを学ぶ3つのステップ

プログラミングに興味がある主婦「子育てや家事をしながらでも、プログラミング学習はできる?実際に学習をするなら、どんな手順で進めていくのが効率いい?」
このような疑問を解決します。
本記事の内容
- 主婦がプログラミングを学ぶ重要性
- 主婦がプログラミングを身に付ける3つのステップ
- 主婦がプログラミングを学ぶときの3つのポイント
本記事の想定読者
- 子育てや家事に時間を取られがちだけど、プログラミング学習に興味がある
- 旦那の収入だけではこれから厳しくて、ゆとりある生活のために副業をしたい
- 在宅で割と自由な時間もあるし、何か新しいことに挑戦したい
本記事の執筆者
・どうも、人生絶望屋です。(@hiro0111rad) ・大学生のときにプログラミング学習をしてた、22才の元エンジニア。 ・クソみたいな働き方を変えたくて、一日12時間(本業+副業)働いてます。
※3分ほどのコンテンツです、気楽にお読みください。
主婦がプログラミングを学ぶ重要性
主婦が頑張ると、旦那さんも自然と仕事を頑張るようになる。
主婦がプログラミングで副業をしたいなら、プログラミング学習はオススメ。
なぜなら、時間に融通が効く働き方ができますし、ストレスなくお金を稼げるようになるからです。
奥さんが頑張ってる姿を旦那さんが近くで見ていたとしたら、旦那さんの仕事にもよい影響をもたらすかもしれません。
一つの収入源だけだと不安な面もありますし、何かあったときのために収入源は多いに越したことはないでしょう。
主婦がプログラミングを学ぶメリット
もし、途中で挫折したとしても自分の子どもに教えてあげられる
プログラミングの授業が小学生のときから取り入れられるくらいに、IT系エンジニアの需要は多いです。
しかし、実際に学校で小学生がプログラミングを学んだところとしても、IT業界に進む人はそれほどいないでしょう。
英語の学習を義務教育で受けていたのに、英語を使った仕事をしている人なんて数える程ではありませんか?
今では子供専用のプログラミングスクールなんてものもありますし、小学生のときからプログラミングに本気で触れていたら、きっと凄い活躍をしていくでしょう。
つまり、主婦こそプログラミングを学ぶと子どもにもプラスの影響が望めます。
余談ですが、Facebookの開発者のあのマーク・ザッカーバーグも、小学生からプログラミングの勉強を始めたそうですよ。
主婦がプログラミングを身に付ける3つのステップ
- 無料学習ツールでインプットをする
- 理解した知識を家族に向けて、アウトプットをする
- 実践を経験しながら、スキルを高める
上記の3つの内容を解説します。
無料学習ツールでインプットをする
全体像を掴みつつ、学習ポイントを把握する
無料でプログラミング学習をするなら、ドットインストールやプロゲートでしょう。
プログラミングを勉強する人のほとんどの人が利用しているからです。
「どちらからはじめるのがいいだろうか?」このような疑問もあるかと思います。
学習のイメージがしやすいので、ドットインストールから始めるといいです。
僕も使っていましたが、実際にコードを書いているところを見ることができます。
一つのカリキュラムが3分ほどなので、時間に融通が聞くので主婦向けと言えます。
理解した知識を家族に向けて、アウトプットをする
自分だけでなく、家族のプラスにもなる
家族に向けて知識をアウトプットすることで、学習した情報をおさらいすることができます。
ただインプットをしているだけだと、僕は勉強したつもりになっていたのでプログラミング仲間と教え合って学習を進めていました。
インプット3割、アウトプット7割くらいのイメージが学習を進めると学習が捗ったのでオススメです。
実践を経験しながら、スキルを高める
実際に案件を受けつつ、スキルアップを目指す
いつまでも勉強をしていては、稼げるようになりませんよね?
稼ぐための練習を繰り返す中で、必要なことを補充していくことが重要だからです。
「主婦がプログラミングで案件を獲得するならば、どんな案件がいい?」このような疑問もあるかと思います。
納期が長いものが安心して依頼を受けることができるでしょう。
未経験者であれば、一つの制作にどれだけ時間がかかるか分かりづらいですし、主婦であれば副業のための時間を作れない可能性も大いにあるでしょう。
せっかく学習したのに、案件の獲得で挫折することがないように、最初は納期が長めの依頼を受けつつ、スキルアップをしていきましょう。
主婦がプログラミングを学ぶときの3つのポイント
- 学習難易度の低い言語を選ぶ
- 子どもと楽しみながら学ぶ
- 頭の体操とするなど、仕事以外の目的を持つ/li>
上記の3つの内容を解説します。
学習難易度の低い言語を選ぶ
主婦向け言語は、PHP,Rubyの2つ
PHP,Ruby言語を使った案件は、未経験者でもこなしやすいものが多く、気楽に学習をはじめやすいです。
参入障壁がそれほど高くない分、ライバルも多く案件の獲得が少し手こずるかもしれません。
とはいえ、Java言語のような常駐型の言語とは異なり、在宅で勤務できるリモート型の言語なのもメリット。
「PHPやRubyを使った仕事には何がある?」このような疑問もあるかと思います。
- web制作
- アプリ開発
ランサーズで案件を見てみると、この辺りの仕事がたくさんある印象。
一つの案件で10万くらいのものもゴロゴロありますし、しっかりと稼ぎたい人にはPHP,Rubyはピッタリでしょう。
子どもと楽しみながら学ぶ
子どもに構う時間も短縮できる
プログラミング学習には集中して取り組む必要がありますよね?
子どもの相手をしながら学習していては、なかなか学習が捗らないですし、効率も悪くなってしまいます。
プログラミングを一緒に学ぶことがコミュニケーションを生み、子どもの将来性を育むことに繋がります。
最近では子ども向けであったり、女性向けのプログラミングスクールもあるので、学習がしやすいです。
その辺の学習塾に通うくらいなら、プログラミングスクールの方が料金的にも将来性的にもお得かと思います。
頭の体操とするなど、仕事以外の目的を持つ
主婦がプログラミング学習するのは大変です
僕は大学生のときにプログラミング学習をしていましたが、初案件獲得までの学習期間は3ヶ月ほどでした。
なので、例え稼げるまでの学習期間が長かったとしても、耐えられるための稼ぐ以外の目的を持つといいです。
たくさんのプログラミングを学習するモチベーションがあれば、継続することの難易度を下げることができますよね。
実際に30代、40代の主婦の方には趣味として、プログラミングを勉強している人もいましたよ。
まとめ : 主婦がプログラミングを学ぶ3つのステップ
- 主婦がプログラミングを学ぶ重要性
- 主婦がプログラミングを身に付ける3つのステップ
- 主婦がプログラミングを学ぶときの3つのポイント
本記事のまとめは上記の通りです。
「プログラミングを学ぶのは大学生がオススメ!」なんて記事をよく見かけますが、実は主婦の方がメリットが多いのではないでしょうか?
主婦業をする中でプログラミング学習をこなすのは、なかなかシンドイと思いますよ。
とはいえ一度身に付けてしまえばずっと役に立つスキルですし、スキルアップしていけば旦那さんの収入だって越えることができます。
まずは月5万くらい稼ぐことを目標にして、自分のペースで構わないのでプログラミング学習を頑張ってください。
以上です。
人気記事【コロナ時代】利用して良かった転職サイトと転職エージェント