【オススメ】社会人1年目で読んでよかった本【10選】
こんばんは、社会人2年目のヒロです!
文化庁の調べによると、日本人の平均年間読書量は12,3冊で、月に1冊も本を読まない人は47%、1〜2冊が34%、3〜4冊が18%、5〜6冊が10%、7冊以上読むと答えたのは4%程度。
1年間に10冊読むだけで上位4%に入れると知り、凡人な僕は社会人1年目で50冊くらいの本を読みました。
社会人1年目で読んでよかった本を10冊を厳選しました。月に1冊くらいのペースで、ゆるく楽しみながら読んでみてください。
本記事の執筆者
・「新卒で入った会社を7ヶ月で辞める」というスピード退職 (with コロナ) ・二度と社会復帰できないんじゃないか、そんな不安を抱えながらも退職を決意 ・一ヶ月の離職期間を経て、志望企業から内定獲得
※3分ほどのコンテンツです、気楽にお読みください。
社会人1年目にオススメな本10選
先日、下記のツイートをしました。
社会人1年目にオススメな本10選
①7つの習慣
②LIFE SHIFT
③転職の思考法
④伝え方が9割
⑤嫌われる勇気
⑥アウトプット大全
⑦転職と副業のかけ算
⑧エッセンシャル思考
⑨社会人1年目の教科書
⑩金持ち父さん貧乏父さん読書で意識してるコト10選は固ツイに👆
— ひろ|おにいさん🍓 (@hiro0111rad) March 13, 2021
この投稿には、1,500を超えるイイネをいただけました。多くの共感の言葉のおかげもあり、自信を持ってオススメできます。
仕事術やキャリア、人間関係、お金の勉強、価値観にまつわる本の読むことが、よりよいキャリアを築く第一歩だと考えてます。
①7つの習慣
7つの習慣の1つ目には、「主体的である」とあります。社会人1年目、自分の頭で考えて自分の意思で行動するのが大事です。
②LIFE SHIFT
人生100年時代、どう生きるのがいいのかが分かります。残り80年ある人生をどう過ごしていくか、そのヒントがたくさん詰まっています。
「リプライに分厚くて読めてません…」とあったので、あえて漫画バージョンを紹介しています。コストも抑えれるので、オススメです。
③転職の思考法
ストーリー仕立てで読みやすいです。「20代は専門性、30代は経験を取れ」という言葉には痺れました。仕事の選び方を学べます。
④伝え方が9割
「納期に間に合いそうにないので、少しだけ延長してもらえませんか?」と言いそうな場面で、「クオリティ高めたいので、少しだけ粘らせてもらえませんか?」と伝えたときは、成長を感じた。
言葉1つで、相手の印象は大きく変わります。特別なスキルはいらなくて、知ってるか知らないかで評価が変わるならば、知っておいた方が確実にお得です。
⑤嫌われる勇気
上司の顔色をうかがったり、上司によく思われたいと考えたりしていると、疲れやすくなりますし、毎日の仕事が辛くなってきてしまうかもしれません。
これから先、何十年も働き続けることでしょう。この本を一冊読んでおくだけで、解決できるならば読んでおいて損はないはずです。
⑥アウトプット大全
ツイッターやブログでアウトプットをするようになって、記憶の定着がよくなった気がしています。アウトプット前提で学ぶことが、いい影響を及ぼしてくれました。
⑦転職と副業のかけ算
バイブルです。敬愛してやまないmotoさんの著書。僕の転職も副業もキャリアに対する考え方は、全てこの本に詰まっています。
⑧エッセンシャル思考
「大多数のものごとが重要だと考える」のではなく、「大多数のものごとが不要だと考える」のがエッセンシャル思考。より少なく、しかしより良く。そんな風に生きたい人にオススメです。
⑨入社1年目の教科書
ツイッターでは『社会人1年目の教科書』と、間違えてツイートをしてしまいましたが、こちらの本も良書です。
この本に書いてあることを実践しながら、仕事を取り組むようになってから仕事が楽しくなり始めました。
⑩金持ち父さん貧乏父さん
お金の勉強は学校では教えてくれませんが、社会人としてお金の勉強は必須。お金の勉強をするならば、まずはこの1冊からです。
読書のマイルール9選
-
①線引きして読む
②目的を持って読む
③要約をしながら読む
④ワクワクしながら読む
⑤できるだけ紙の本で読む
⑥アウトプットを前提で読む
⑦YouTubeで予習してから読む
⑧尊敬する人のオススメ本を読む
⑨つまらない本は最後まで読まない
本を読んだくらいで人生変わるとは思ってないですが、本を読んで行動をすればほんの少しは変えられるとは思ってます。
おわります(●´ω`●)
宣伝
- 転職エージェントの目的は相談者の『転職成功』ですが、POSIWILL CAREERの目的は相談者の『理想的なキャリアの発見』です。
- 転職するつもりがない僕ですが、実際に無料相談することで、「どう生きたいか?」を改めて、突き詰めて考えることができました。
>>POSIWILL CAREERの無料キャリアカウンセリングはこちらから
人気記事【コロナ時代】利用して良かった転職サイトと転職エージェント
人気記事【UZUZ】転職して3ヶ月経ったのでキャリア面談をしようとしたら...