【超初心者向け】Rubyでできることを分かりやすく解説!

Ruby言語に興味がある人「Rubyでできることは何があるの?メリットは何?どんな人が向いている??」
このような疑問を解決します。
本記事の内容
- Rubyでできること
- Rubyのメリット・デメリット
- Rubyが向いている人を知りたい人
本記事の想定読者
- Rubyでできることを知りたい人
- Rubyのメリット・デメリットを知りたい人
- Rubyが向いている人
本記事の執筆者
・どうも、人生絶望屋です。(@hiro0111rad) ・時間の切り売りが嫌いな新卒一年目、22才の元エンジニア。 ・プログラミングのスキルを身に付けたら、少しだけ人生変わりました。
※3分ほどのコンテンツです、気楽にお読みください。
Rubyでできることと
- API
- ブログ開発
- 人工知能開発
- webアプリ開発
- webサイト制作
- スクレイピング
- スマホアプリ開発
- チャットボット開発
Rubyでできることはかなり多く、他の言語と比較してもトップクラスでしょう。
ここでは、『Rubyでできること』を具体例を交えながら解説します。
API
APIとは、Application Programming Interfaceの略語です。
ソフトウェアやアプリケーションなどの一部を外部に向けて公開することで、第三者が開発したソフトウェアと機能をシェアできます。
USB
ブログ開発
ブログと言えば、PHPで作られたWordpressが有名かと思いますが、実はRubyでも似たようなブログ管理サイトを制作できます。
ブログを開発するなら、HTML&CSSの知識も合わせてあると、便利でしょう。
WordPress
人工知能開発
人工知能とは、コンピュータに人間の知能を宿したもののことです。
便利な生活を求めて、機械に様々なプログラムを覚えさせるのです。
自動車運転AI
webアプリ開発
Rubyを学習する人の多くが、webアプリ開発を目的にしているでしょう。
アプリの開発ができるようになれば、月7桁も見えてきます。
- クックパッド
- Wantedly
- 食べログ
ショッピングサイト開発
Ruby言語を扱うことができれば、決済機能が必要なショッピングサイトも作れます。
ショッピングサイトの開発は既存のライブラリを使用することで、決済機能を設定できるので未経験者にもオススメです。
- Amazon
- 楽天
スクレイピング
スクレイピングとは、webサイトの情報を手に入れて、その情報を加工して新しく情報を生成することを指します。
つまり、スクレイピングを使うことで作業を効率化できますし、生産性を高めることもできます。
- webページの信頼性を高める
- マーケティングを効率的に行う
スマホアプリ開発
RubyMotionやRubotというライブラリを使用することで、Rubyでもスマホアプリを開発できます。
とはいえ、スマホアプリを開発するなら、Javaやswiftの方が向いているので、Rubyでも作ることはできるんだ、くらいの認識がオススメです。
チャットボット開発
チャットボットとは、会話するロボットのことで、AI(人工知能)を搭載した革新的な開発です。
チャットロボットを使用することで、人員の大幅な削減が期待されており、今後に注目です。
- LINE
人気・収入・将来性から独立や転職のリアルに迫る!
- Rubyは稼げるか?
- Rubyに将来性はあるか?
- Rubyは初心者でもいける?
- Rubyで就職・転職はできるか?
- Rubyでフリーランスは目指せるか?
ここでは、上記の5つのRubyに関する疑問を解決します。
Rubyは稼げるか?
市場価値は高まるので、稼ぎやすいです
web制作やwebアプリの開発って、いい商品はあるのに売り方の方向性を間違えている人たちのサポートをする役目を担います。
なので、いい商品が開発され続ける限り、Rubyを扱えるエンジニアの需要は高まり、市場価値が高まるのです。
市場価値が高まることで、Rubyエンジニアは今よりも稼げるようになると言えます。
Rubyに将来性はあるか?
人口知能開発は特に将来性があり
IT業界に将来性があるのは多くの人が知っているかと思います。
中でも、AI(人工知能)産業の伸び代は、凄まじいとされているんですね。
AI産業に直接、関わることができる言語なので、Rubyには将来性があると言えます。
Rubyは初心者でもいける?
学習がしやすいので、初心者でもいける
学習している人が多い言語なので、ネット上に質問や疑問に対する答えが多く存在します。
他の言語の場合ですと、MENTAのようなメンターを雇うサービスを使いながら、講師に質問をしつつ進めていく人も少なくないです。
普及しているからこそ、Rubyは初心者にも学びやすい言語と言えるでしょう。
Rubyで就職・転職はできるか?
できることが多いので、就職・転職はしやすい
超大手の求人サイトのレバテックフリーを見ると、Rubyエンジニアの需要の高さは一目瞭然です。
できることが多いプログラミング言語なので、就職も転職もしやすと言えます。
スキルがあれば年齢に関係なく、働くことができるがRubyの大きなメリットでしょう。
Rubyでフリーランスは目指せるか?
web制作やwebアプリで案件を獲得できる
日本最大級のクラウドワークスのランサーズを見ると、Ruby言語を使用した案件はかなり豊富にあります。
一つの単価も比較的高く、本業として十分にやっていけるでしょう。
初めは単価が低めの案件をこなしながら、スキルと実績を高めていくのがオススメです。
【Ruby入門】Rubyとは?特徴を解説!
Rubyは、Pythonに満足していなかった、まつもと ゆきひろ氏が開発したプログラミング言語です。
1995年頃に開発をされていて、比較的新しいプログラミング言語と言えます。
柔軟性が高く、コードが短く簡潔なのが特徴で、Rubyを使う人、学ぶ人が楽しく扱える言語設計になっているのが魅力的です。
【Ruby入門】Rubyのメリット・デメリットを解説!
- メリット : 汎用性が高い
- メリット : 学習がしやすい
- メリット : 書いていて楽しい
- メリット : コードが読みやすい
- デメリット : 効率良く開発ができない
ここでは、Rubyのメリットとデメリットについて、解説をします。
メリット : 汎用性が高い
Rubyを使って作る制作や開発が多い
先にRubyでできることを簡単にまとめましたが、Rubyを扱ってできる制作や開発はかなり多いです。
幅広い制作や開発に関わることができるので、「とりあえずプログラミング学習を始めてみようかな」という人向けの言語を言えます。
汎用性が高いとできる仕事も多いので、一度スキルを身に付けてしまえば、食いっぱぐれにくい言語でしょう。
メリット : 学習がしやすい
日本語人が開発してるので、解説も日本語中心
ほとんどの言語が海外で作られたものです。
その中でRubyは日本人が開発した言語ですので、メチャクチャ学習がしやすいのが特徴的です。
学習がしやすいからこそ、プログラミング初心者に人気もあるのでしょう。
メリット : 書いていて楽しい
「書いていて楽しい」を目的に開発された
プログラミングを学習する中でコードを書いていて、楽しいと感じることは少ないでしょう。
しかし、Ruby言語は、書いていて楽しい、作っていて楽しいを意識しながら、開発されたのだとか。
楽しく学べるからこそ、継続もしやすいのでしょう。
メリット : コードが読みやすい
5個のコードが必要なところも、1個で足りる
Rubyの言語はコードの簡潔さが圧倒的です。
プログラミング言語というと、英語や数字がバーッと並んでいて、抵抗がある人もいるのではないでしょうか。
外見をシンプルにするために、中身はかなり複雑に設計されているそうで、開発者の苦労が垣間見れます。
デメリット : 効率良く開発ができない
機械がプログラムを処理するスピードが遅い
Ruby言語を学ぶデメリットはなく、強いてあげるとすれば、Ruby言語そのものの性能が少し他の言語より劣る点でしょう。
Ruby言語は機械がプログラムを処理するスピードが遅く、実行速度が遅くなってしまいます。
実際に、制作や開発を行うときには効率良く開発ができないことがあるようです。
まとめ : Rubyでできることは多い | 勉強してから決めるのもアリ !
- API
- ブログ開発
- 人工知能開発
- webアプリ開発
- webサイト制作
- スクレイピング
- スマホアプリ開発
- チャットボット開発
Rubyでできることは、上記の通りメチャクチャ多いです。
プログラミング未経験者がRubyを学ぶなら、まずは勉強を始めてみましょう。
やっているうちに興味のある制作や開発が出てくるかも知れないです。
人気記事【コロナ時代】利用して良かった転職サイトと転職エージェント