【簡単】「プログラミングスクールが高すぎる、、」を解決する方法!

プログラミングスクールに興味がある人「プログラミングスクールの相場は25~30万かぁー、、高すぎるな、、。どうにかして安く通う方法はないのかな?」
このような疑問を解決します。
本記事の内容
- プログラミングスクールに安く今すぐ通う方法
- プログラミングスクールって高すぎるよね、、
- 高すぎるプログラミングスクールが存在する理由
本記事の想定読者
- プログラミングスクールの受講料を見てたけど、どいつもこいつも高いなー
- なんで高すぎるプログラミングスクールが存在するの?理由はあるの?
- 安くお得に通う方法ないの?今すぐ安く通いたいんだけどなんか対策考えてよ
本記事の執筆者
・どうも、人生絶望屋です。(@hiro0111rad) ・時間の切り売りがクソほど嫌いな新卒一年目、22才の元エンジニアです。 ・プログラミングのスキルを身に付けたら、少しだけ人生変わりました。
※3分ほどのコンテンツです、気楽にお読みください。
プログラミンングスクールに安く今すぐ通う方法
安い受講料のプログラミングスクールに分割払いで通う。
「分割払いで通う」これがポイントです。
プログラミングスクールが高すぎる、、と感じる人は考え方を変えてみましょう。洋服や日用品とは違って、プログラミングスクールは学校です。
例えば、大学に通う際にかかる費用は年50万だとします(実際にはもっと高いです)。分割払いで考えると、月々の支払いは4万円強ですよね。
プログラミングスクールは最大24回払いまで可能なので、月々1万円ほどで通える計算になります。余裕があるならば、資金の返済を早めることもできます。
2~3ヶ月プログラミングの学習をして、月に5万くらいの案件を5~6本こなすだけ。勉強した後ならば、簡単に返済できるので問題ないですよ。
評判&実績&コスバの良さで厳選しました
プログラミングスクールって高すぎぃぃいい!!!
当時、学生だった僕は「高すぎるな、、教習所代か、、」こんな風に思いました。
教習所はこの先、何年もクルマ乗るからいいけど、、。
…
プログラミングもこの先、絶対役に立つし問題ないかも?!?!
プログラミングスクールが安すぎると感じた瞬間でした笑
…
2分後、、
それにしても、プログラミングスクールって高すぎませんか?!?!
だってプログラミング教えてるタダの学校ですよ??
教えるくらい無料でやってもらいたいものです!
学生向けとか謳っておいて、受講料は大人仕様なんだから笑
学生サンに朗報です!
テックアカデミーには学割があります。最短4週間で未経験からプロを目指せます。サークルにバイトに恋愛をしながら、お金を稼げるスキルを身に付けられますし、就活対策になります。
詳しくは「TechAcademy公式サイト」をご覧ください。
関連記事 : 【2020年6月版】テックアカデミーの口コミ・評判をまとめてみた!
高すぎるプログラミングスクールを見つけてしまったー!!
【PoCから社会実装できるAIプロジェクトの共通点とは?】
7/8(水)LeapMind×アイデミーの共催セミナーを無料開催!
AIプロジェクトを成功に導くために、技術支援(Leapmind)と組織開発(アイデミー)の観点から重要なポイントをお伝えします。〆切は明日6日正午。お早めに!https://t.co/5eIBoerVzh
— Aidemy(アイデミー) (@aidemy_net) July 5, 2020
9ヶ月プランで98万円(税抜き)
税込みだったら、100万オーバー、、。
今回、発見した高すぎるプログラミングスクールは、アイデミープレミアムプランというAIスキルに特化した最先端の技術を本格的に学べるプログラミングスクールです。
実績も知名度もあり、評判も良いスクールです。ただ高すぎるなーと、僕は率直に感じました。
お金を稼ぐためにプログラミングを勉強する人が多いかと思いますが、そのための先行投資としてはちょっとツライ。いいや、だいぶツライなと。
AI特化型のプログラミングスクールとしてN0.1ですし、希少性やブランド力ゆえに受講料が高いと考えればギリギリ納得が、、。
アイデミープレミアムプランはこんな人向け
超本格的にAIを学びたい!お金を稼ぐことより自分がやりたいこと、成し遂げたいことを大切にしたい。最先端の技術を完全オーダーメイドのコースで学びたい。
高すぎるプログラミングスクールが存在する理由
- 充実したサポートを提供するため
- 物珍しさや希少性に価値がある
- 転職サポートが付いていると高い
内容をまとめつつ、上記の3つをサクサク解説しますね!
充実したサポートを提供するため
専属の講師がいれば、講師の時給分お金が発生する。
高品質なサービスを提供するには、それなりのお金がかかるということです。マンツーマンのサポートがあったり、プログラミングスクールの設備に対する投資だったりですよね。
オンライン学習ができるプログラミングスクールは安く通うことができます。
オンラインの場合は教室代が必要ないからです。なので、通学型のプログラミングスクールよりもコストを抑えて、高品質のものを提供できます。
プログラミングスクールの受講料に高すぎるな、と感じてしまうのは仕方がないとは思います。とはいえ、充実したサポートを提供するためには、それなりのコストが必要なものです。
物珍しさや希少性に価値がある
「知名度・実績がある」は低コストなことが多い
例えば、ユニクロやGUのようなお店。物珍しさや希少性はあまりないですよね。大学生の頃は僕含めほぼGUだったので笑
何かに特化したプログラミングスクールよりも色んなジャンルを扱っているプログラミングスクールの方が低コストで通いやすいです。
価格を抑えたければ、「知名度・実績」から選びましょう。
転職サポートが付いていると高い
スキルを身に付けて、転職をしましょう。
転職サポート付きのコースは価格が高くなりがちです。一人一人の自己分析、資料作成、面接対策、オススメの求人のご案内など転職成功するまで、徹底的にサポートをしてくれるからです。
参考までに。テックアカデミーの一般的なコースは149,000円からで、転職付きのコースは298,000円です。かなり高いですよね。
とはいえ、転職サポートがあればいい企業に就職もしやすいです。使ってみると便利ですし、転職成功率は上げられます。利用したい方だけ利用しましょう。
転職サポートは必要?
僕は高いお金を支払ってまで、転職サポート付きのコースを選ぶ必要はないのかなと考えいています。プログラミングのスキルをしっかりと身に付けることができれば、就職も転職も可能だからです。
まとめ : プログラミングスクールは高すぎる、、。は正常な感覚です。
- プログラミングスクールに今すぐ安く通うなら、分割払いをしましょう。
- 高すぎるプログラミングスクールには、それなりの理由があります。
- 全てのプログラミングスクールが高すぎると感じるなら、独学で頑張りましょう。
今回のまとめは上記の通りです。
高すぎるプログラミングスクールは存在するのかなと思います。とはいえ、ほとんどのプログラミングスクールは適正な価格に設定されています。
無料体験レッスンを受講したことはありますか?
もしかしたら、考え方が変わるかもしれません。価格だけ見て「うわっ、高すぎるな、、」なんて話していた友人は考え方が変わっていたので。
おわり。
人気記事【コロナ時代】利用して良かった転職サイトと転職エージェント