【プログラミングスクール】無料体験の有効的な活用法!入る必要なし

無料体験に興味がある人「プログラミングスクールの無料体験の有効的な活用方法が知りたい。無料体験は2~3箇所受けておくべきってウソ?ホント?」
このような疑問を解決します。
本記事の内容
- プログラミングスクールの無料体験の有効的な活用方法【5選】
- プログラミングスクールの無料体験は最低2箇所は受けておこう
- 無料体験が受講できるオススメのプログラミングスクールT0P5
本記事の想定読者
- プログラミングスクールの無料体験を受けとけば、学習の効率上げれそうじゃん
- IT業界のリアルやフリーランスエンジニアの裏事情とか知りたいな
- 無料体験を受けるだけでギフト券もらえたりするんでしょ??
本記事の執筆者
・どうも、人生絶望屋です。(@hiro0111rad) ・時間の切り売りがクソほど嫌いな新卒一年目、22才の元エンジニアです。 ・プログラミングのスキルを身に付けたら、少しだけ人生変わりました。
※3分ほどのコンテンツです、気楽にお読みください。
プログラミングスクールの無料体験の有効的な活用方法【5選】
- プログラミングを学ぶ目的を明確にする
- IT業界事情やエンジニア業務のリアルを知る
- 1週間プログラミングスクールに無料で参加する
- Amazonギフト券をゲットする
- 受講料などの割引クーポンをゲットする
プログラミングスクールの無料体験の有効的な活用方法は上記の5つです。
「無料だし、利用するのなんか嫌だな」なんて思う必要はありません。使えるものはガンガン使って、利用できるものはとことん利用すべき。己の利益だけを考えましょう。
プログラミングを学ぶ目的を明確にする
業界の経験者から話を聞くことで失敗を減らす
「プログラミングを始めたいけど何をすればいいか分からない」「どんな流れで学習を進めていくのが効率が良いの?」などの疑問や不安がある人はキャリアカウンセラーの質が高いプログラミングスクールを選びましょう。
「相談するなら友達とかでよくない?」こんな風に思うかも知れませんが、プロのカウンセラーは相談され慣れてます。プログラミング初心者の悩みなら、尚更です。
プログラミング初心者の方はなぜプログラミングを学ぶのか、学び終えた後はどんな姿になっていたいか、を明確にしましょう。学ぶ目的が明確であればあるほど、学習に本気で取り組めます。
IT業界事情やエンジニア業務のリアルを知る
本当にエンジニア業務が自分に向いているのかを確かめる
「プログラミングスキルがあればラクして稼げる」「通勤も満員電車も嫌な上司もいない」といったポジティブな意見からプログラミングを始める方は少なくありません。
実際に僕はそんな感じで始めましたし、プログラミングを始める動機なんてそんなもんなのかなとも思います。
しかし、IT業界にだって嫌な上司はいます。残業だってあります。就職先によっては単純作業しかさせてもらえない場所も少なからずあります。
本当に自分にエンジニア業務が向いているのか、本当にプログラミングを学んだ上で自分の希望した働き方や生き方ができるのか、を隅々まで聞きつくしましょう。
1週間プログラミングスクールに無料で参加する
テックアカデミーのみが行なっている1週間の無料体験レッスン
ビデオチャットでのメンタリング体験やチャットサポートを始めとして、回数無制限の課題レビューなど本番さながらの本格的なレッスンを受講できます。
「プログラミングってどんなもんなんだろ」「正しい学習の進め方が知りたい」など、お金をかけることなく全体的なイメージを知りたい人にオススメです。
プログラミングスクールに通うよりコスパは絶対にいいですよね。テックアカデミーの無料体験レッスンはローリスクハイリターンで、費用対効果が高すぎです。
Amazonギフト券をゲットする
無料体験の1~2時間で5,000円が手に入る
バイト感覚で無料体験を受ける人も実際におり、相談受けつつテキトーに質問して、何となく時間を潰すだけでいいんですからラクちんですよね。
「プログラミングスクール側はそんな事してメリットあるの?」と思うかも知れませんが、無料体験を受けた人の一部が入ってくれたら十分に元が取れるのでしょう。
Amazonギフト券を貰うだけでは5,000円のお得にしかなりませんが、プログラミングに関する深刻な悩みがあるなら無料体験の価値はギフト券の何十倍にもなるはず。
経験者やプロの話しをしっかりと聞いておけば、知識と経験とお金が手に入ります。一石三鳥なのだから、有効的に活用しない手はないでしょうね。
受講料などの割引クーポンをゲットする
無料体験の1~2時間で1~2万円が手に入る
最後の有効活用方法はプログラミングスクールに入った後のことです。とはいえ、Amazonギフト券をてにいれるよりも金額は大きいので、時給効率は2倍になるので割引は受けたいですよね。
疑問や不安なことがなかったとしても無料体験は受けておくといいです。
「受講料の割引クーポンが貰っておけばよかった、、」「プログラミングスクールってなんか思ってた感じと違うな、、」なんてならないためです。手間を惜しめば、無駄な手間を生む生むことになるかもしれませんしね。
プログラミングスクールの無料体験は3パターンあり
- その① : 無料カウンセリング
- その② : 無料体験レッスン
- その③ : 無料体験説明会
プログラミングスクールの無料体験には上記の3つのパターンがあります。プログラミングスクールに入るつもりはないけど、無料体験を有効に活用はしたいならば①or②を選ぶようにしましょう。
その③の無料体験説明会は参加するプログラミングスクールにすでに興味があり、「スクールの雰囲気を知りたい」「ちゃんと学びたいことが学べるか」などを確認するためのものだからです。
無料カウンセリング
『プログラミング初心者向け』 : 目的や目標をカウンセラーと個別で徹底的に話せる
無料体験レッスン
『プログラミング独学者向け』 : 実際にプログラミングを動かして体感できる
無料体験説明会
『プログラミングスクール希望者向け』 : スクールの話を詳しく聞ける
プログラミングスクールの無料体験は最低2箇所は受けておこう
- プログラミング学習の進め方や考え方、取り組み方など受講した分だけ知識が増やせる
- 比較対象を持つことで基準ができ、何が良いのか悪いのかの判断力をつけることができる
- 無料カウンセリングと無料体験レッスンを試そう、学習の方向性を見誤らなくなる
プログラミングスクールの無料体験は最低2箇所は受けておくといいです。経験や知識、IT業界の裏話などスクール毎で無料体験と言っても一概に同じではないからです。
本当は無料カウンセリングを2つと無料体験レッスンを1つ受けておきましょう!なんて言ってみたいですが、どうしてもメンドくさくなっちゃうんですよね。
カウンセリングに1~2時間かかろうが、スキルを身に付けて稼げるまでの期間は短縮できます。重い腰を持ち上げて、2箇所ガンバってお申込みだけでも済ませておくと後々ラクできますよ(*´∇`*)
無料体験を受講できるオススメのプログラミングスクールT0P5
- 第1位 : 侍エンジニア塾
- 第2位 : テックキャンプエンジニア転職
- 第3位 : テックアカデミー
- 第4位 : コードキャンプ
- 第5位 : ウェブキャンプ
無料体験を受講できるプログラミングスクールTOP5です。
①短時間で無駄な説明がない②いつでもどこでも気軽に受講できる③特典や割引が豊富にあるを重視してランキング化してみました。
【第1位】侍エンジニア塾
場所 | オンライン |
形式 | 個別無料カウンセリング |
【第2位】テックキャンプエンジニア転職
場所 | 新宿/渋谷/池袋/オンライン |
形式 | グループ無料説明会、無料体験レッスン |
【第3位】テックアカデミー
場所 | オンライン |
形式 | 個別無料体験レッスン |
【第4位】テックブースト
場所 | 渋谷/オンライン |
形式 | 個別無料カウンセリング |
【第5位】コードキャンプ
場所 | オンライン |
形式 | 個別無料体験レッスン |
口コミ・評判を確認しておきたい方へ
無料体験があるプログラミングスクールの公式サイトのリンクと口コミ・評判のまとめ記事を下記に用意しました、興味がある方はご活用ください。
侍エンジニア塾 | 口コミ・評判をチェックする |
テックキャンプエンジニア転職 | 口コミ・評判をチェックする |
テックアカデミー | 口コミ・評判をチェックする |
コードキャンプ | 口コミ・評判をチェックする |
ウェブキャンプ | 口コミ・評判をチェックする |
まとめ : プログラミングスクールは無料体験は神ツール!利用しない手はない
- 学習の目的を明確にして、プログラミングの学習効率を爆上げしよう
- IT業界のリアルを知り、エンジニア業界の裏事情を知って、ミスマッチを防げ
- プログラミング学びながらお金を稼げると考えたら、割引やクーポンは神である
プログラミングスクールの無料体験は有効的に活用しましょう。
本当に価格は無料ですし、無理な勧誘は一切ありません。受講した人の感想や口コミ、評判を見ても満足してる人は多くいて、プログラミング初心者は特にオススメ。
プログラミングスクールの受講料って、結構お高くないですよか??
「分割払いすればギリなんとかなるかぁ?」なんて当時の僕はよく悩んでました笑
ちなみに僕がプログラミンング初心者なら、
こんな感じで利用しますね。
無料体験のお申込みは30秒あればできます。下記に無料体験のお申込みリンクを用意しましたので、興味がある方はご活用ください。
侍エンジニア塾 | お申込みはこちらから |
テックキャンプエンジニア転職 | お申込みはこちらから |
テックアカデミー | お申込みはこちらから |
コードキャンプ | お申込みはこちらから |
ウェブキャンプ | お申込みはこちらから |
人気記事【コロナ時代】利用して良かった転職サイトと転職エージェント