【実家は帰る派?】意識高い系リーマンがお盆に帰ってみて良かったこと。
どうも、意識は高いけど、ヤル気モチベは低いヒロです!
初任給で親にプレゼントしたかったですし、お盆ということもあり、5月のゴールデンウィークぶりに実家に帰りました。
実家最高。
…
帰省する時は菓子折りを持っていく人は多いと思うので、今回は美味しい葛餅をご紹介しておきます。
実家に帰って良かったことは、
「お金を稼ぐ意味を再確認できた」です。
先日、下記のツイートをしました。
初任給で何かプレゼントしたかったし、お盆だったので帰省した。「親孝行してるぅー」と感じる一方、もっともっと返していかなきゃなぁと改めて思った。
今のままの稼ぎだと自分の理想の親孝行はできない。だから市場価値を高めるために、俺は勉強をして継続をしてキャリアを創る。金を稼ぐは正義。
— ヒロ | 22才アホリーマン (@hiro0111rad) August 15, 2020
意識高い系リーマンが実家に帰ると、シンプルにモチベが上がります。お金を稼ぐ目的を明確にすることができるので。
僕にとっての理想の親孝行に必要な金額は、子供一人を成人まで育てるのに必要と言われている3,000万円。
今は無謀だと感じるますし途方もないのは理解してますが、理想の最低ラインはここだったり。
実家が遠いなら、無理はする必要はない。
大切なことは、親の存在を自分の側に置いておくこと。定期的に親の存在を感じることができれば、ヤル気モチベくらい誰でも簡単に維持できます。
実際にお盆に帰省した身として、帰省はかなりオススメです。(ご飯美味い〜笑)
とはいえ、今はコロナの影響もありますし、無理して実家に帰る必要はないのかなぁとも思ってます。
実家は帰らない派の僕が帰ろうと思った理由は?
掘り返すようで、不謹慎だとしたら、申し訳ありません。
…
彼のインスタグラムでは非常に笑顔が多く、テレビ画面の向こう側でも楽しく明るく振舞っており、素敵な人生を歩んでいるように見えたんですね。
しかし、自殺をしてしまった…。笑顔の奥には本人にしか分からない苦しみや葛藤があったのでしょう。
この一件から僕が思ったことは、
しばらく会わないだけで状況や環境が変わり、それに伴い心境は変化します。
突然、自分の子供が亡くなってしまったりしたら、両親はどう思うでしょうか?
…
元気な顔を見せるのは、子供の義務なのかなぁと思いました。(メンドくさがりな僕は、あんま帰らないかも知れないですが笑)
ラスト : 実家に帰って良かったことは、
労働のモチベが上がること。(お寿司最高)
「帰省するのがメンドい」って思ってる人の感情の裏側には、「親に不甲斐ない自分の様子を見せるのが嫌だ」が含まれてことがあります。
なので、「帰省するために自分を高めておく」という目的意識を持ってみましょう!
自信を持って帰るために、日々の生活、仕事を充実させられるようになるからです。
以上です( ´∀`)
転職日記運営中
ツイッターやブログでは転職に関することを中心に様々なことを書き残しています。ツイッターやその他の記事も覗いてみてください!
- 【20代の働き方】安定を求める人こそベンチャー企業を目指すべき理由はただ一つ。
- 【体験談】キャリア面談でdodaさんと電話で30分話しました!【コミュ障OK】
- 【22才会社員】「会社を辞める」ってポジティブな思考だと思う話。
人気記事【コロナ時代】利用して良かった転職サイトと転職エージェント