【感想】ノースキルが転職するならリクルートエージェントだと思った話。
どうも、最近はVoicy(音声メディア)を聴きながら、元気に往復2時間半の通勤をしているヒロです!
Voicyがあるおかげで何とか無駄な通勤も耐えられていますが、2時間半の通勤はマジでキ・ツ・イ!!!
「クルマの運転が長過ぎて首へし折れそうーー」っていう同士の方。ストレス激減にヨギボーさんオススメです。
そんな訳で、無駄な通勤を避けるべく転職活動を進めております。
今回は「ノースキルが転職をするならリクルートエージェント一択」というテーマで記事を書きます。
「ノースキルが転職=リクルートエージェント」だと思ったワケは、
それは、「圧倒的な求人数」です。
先日、このようなツイートをしました。
【転職日記】
リクルートエージェントの魅力はノースキルで転職したい人向けだと思う。なぜなら圧倒的な求人数の多さで、未経験OKの企業を多数抱えているから。
「未経験OKだと作業系業務ばかりじゃね?」と思うかもだけど、成果を出して抜け出せば問題なし。
ノースキルは高望みしすぎないこと。
— ヒロ | 令和の転職日記 (@hiro0111rad) August 3, 2020
要するに、求人数が多いので比例するように、未経験OKの企業も多く抱えているということですね。
リクルートエージェントを使う前は、「求人数の多さがどうしたw」なんて思ってたんですけど、転職活動を始めた今ではかなり助かっています。
実際にリクルートエージェントを利用してみて、
他の転職エージェントで求人を見ている時には、「あんまりいい企業ないなぁ」「条件をもう少し減らすかぁ」と少し萎えていました。
ところが、リクルートエージェントはその必要が一切ありません。個々の理想とする企業に出会える可能性が段違いに高いんじゃないかなって思います。
超大手の転職エージェントという理由だけで何となく利用させてもらったのですが、とてもいい転職エージェントだと感じており利用して良かったです。
リクルートエージェントとキャリア面談をしてみた感想は、
以前にdodaとも30分ほどかけてキャリア面談をさせてもらったのですが、キャリアカウンセラーの対応に僕は差を感じませんでした。
どちらの転職エージェントも説明は丁寧で簡潔で分かりやすかったですし、しっかりと不安や疑問を解決することができました。
転職未経験者は両方とのキャリア面談がベスト。
そう言えば先日、リクルートエージェントとdodaの2つの転職エージェントさんとキャリア面談をしたんだけど、対応の仕方はどちらも似たよう感じでした!
ただ悩みや疑問に対する返答は同じことも違うこともあったりしたので、両方を受けておくのがいいのかなと思いました。情報は武器ですね😌
— ヒロ | 令和の転職日記 (@hiro0111rad) August 3, 2020
転職活動がメンドくさすぎ、、という人は、
目的によって利用するのがいいのではないかなと思います。
- 何かしらの経験がある→doda
- 何のスキルもない→リクルートエージェント
まとめ : ノースキルが転職するならリクルートエージェントしかないと思う。
「未経験OK&いい求人が多い」ので。ノースキルで転職をするなら求人数の多いリクルートエージェントは絶対に外せないのかなと思います。
求人数が多い転職エージェントに一つ登録しておけば、色んな転職エージェントに登録する必要はないですし、クッソ多い迷惑なメールに見舞われることもありません。
この記事の教訓としては、
- リクルートエージェントはノースキルで転職したい人向け
- 転職活動がメンドくさいなら、求人数の多い転職エージェント
- とはいえ、複数登録しておくのがベスト
今後も引き続き、リクルートエージェントによくお世話になると思うので、その度に記事に書いてまとめていきます。
では今回はこの辺りでおわります( ´∀`)
転職日記運営中
ツイッターやブログでは転職に関することを中心に様々なことを書き残しています。ツイッターやその他の記事も覗いてみてください!
- 「第二新卒&ノースキル」が転職するのはキビしそうだなぁと感じた話。
- 【体験談】キャリア面談でdodaさんと電話で30分話しました!【コミュ障OK】
- 【22才会社員】「会社を辞める」ってポジティブな思考だと思う話。
人気記事【コロナ時代】利用して良かった転職サイトと転職エージェント