【検証】ブログを書く気力が全くないときは、とりあえず執筆してみること??
どうもー!22才会社員のヒロです。
ここ1週間で書いた記事はなんと…
…
たったの1記事!!!
基本的に二日に一度くらいのペースで記事を書いています。なので、このペースはかなり遅いんですよね。(どうしたことやら)
ブログ書いてれば、誰しもスランプはある。
きっと、みんなあるはず、、。(ワイはそう信じています)
ブログ書きたくて書いてる人は少数派。
「ブログ書くの楽しいぃいいい!!!」みたいな人をたまに見かけますが、実際はどうなんですかね??
ブログ歴10ヶ月とかなんですけど、ワイは片手に収まる程しか、そんな体験をしたことがありません。
みんなに読んでもらえて、応援されるようになって、稼げるようになったら、きっと楽しいんでしょうね。(もっと頑張ろ~)
ブログのモチベが上がらない時は、執筆してみること。
先日、下記のツイートをしました。
勉強は始め出したら駆け抜けられる。オレは学生のとき勉強部屋に辿り着くまでに1時間、椅子に座るまでにもう1時間かけてた。それくらいに始め出しは労力がいる。週初めも似たようなもので、出勤前に「行ぎだくなぃいいい!!!」ってなってても行けば意外となんとかなる。最初だけ頑張ろうぜ。
— ヒロ | 22才アホリーマン (@hiro0111rad) September 6, 2020
要するに、何かを始める時はエネルギーがいるものだから、「最初だけ頑張ってみる戦略」をとってみようということ。
勉強もブログも似たようなもの。パソコンを立ち上げる、カフェに足を運ぶ、デスクの前に座ってみる、色々やりようはあります。
最初に全力。次に惰性。最後も惰性。ブログなんて、そんなもんでいんですよ。難しく考えず、気楽にいきましょ( ´∀`)
気力が出ないなら、ふて寝するだけよ。
一定のペースでブログを更新するのも大切ですけど、自分のペースを保つことも同じくらい大切です。
睡眠は脳みそを活性化させますし、体調管理をする上でも重要です。(ふて寝もたまには最高ですぞ!!!)
とりあえず執筆してれば、なんとか形にはなる。
人間は常に万全な状態でいることの方が少ないです。だとしたら、万全じゃないなりに、打開策を持つべきです。(打開策と言えば…)
…
おわります。
おまけ
興味を持って頂けたら、ツイッターや他の記事も覗いてもらえると最高に嬉しいです。
人気記事【コロナ時代】利用して良かった転職サイトと転職エージェント