【GAME OVER】大学生は就活しなくてOK。社会人は地獄の始まりである

ポンコツお馬鹿さん「大学生は就活をしなくてもいいのかラッキー!今しか遊べないし、思いっきり遊んじまおーっと」
どうも、人生絶望屋のヒロです。(@hiro0111rad)
上記のような救いようのないお馬鹿さんがこの記事に辿り着くことはないかと思います。が、もしそんな考え方を持った方がいたとしたら、すぐに就活を始めましょう。
就活をしなくていいのは、『企業から欲しいと思われる人材のみ』です。
本記事の内容
- 大学生は就活しなくてOK。代わりにゼロからイチを生み出せ
- ゼロからイチを生み出すために。敗戦だらけの私が辿り着いた戦略とは?
- 副業アフィリエイターの私が考える、twitter運用とメディアサイト運営の方針
本記事の想定読者
- 資本主義の在り方に疑問を持ち、現状の働き方に不安や不満を抱えた者
- 毎日努力を積み重ねているけれど、思うような結果が出ない学生
- 通勤時間、満員電車、人間関係、金銭的悩み、から脱却したい会社員
本記事の執筆者
・改めまして、人生絶望屋のヒロです。 ・現在はプログラミング系のアフィリをしており、ブログ歴は7ヶ月ほど(収益はゼロ)。 ・会社の奴隷として働く22才、人生のテーマは『支配からの脱却』です。
※3分ほどのコンテンツです、気楽にお読みください。
大学生は就活をするな。
大学3年生の3月頃でしょうか。
一般的な大学生はその辺りの時期を境目にリクルートスーツを着用して、数十件にもなる企業の説明会に積極的に参加をし、自分の勤め先を探します。
一見華やかに見えるこの春の一大イベント、これこそが地獄の始まりなのです。雇用されることで「週5日8時間は私を自由に使ってもいいですよ」なんて言う奴隷のような契約を自ら結んでいるのだから。
当然、その対価としてあなたはお給料を頂きます。この契約自体に何の疑問や不満がなく、素直に納得ができるのであれば、この先の記事を読む意味はないでしょう。
正直に言います。
会社員はマジで奴隷。それもそも筈、会社にとって働く社員は便利で使い勝手のいい捨てコマ同然なのだから。私のような奴隷生活を歩みたくない大学生は、就活という2文字を頭の外に捨て去ってしまうことをオススメします。
リンク
- ニート最高
- ニート最高
- ニート最高
人気記事【コロナ時代】利用して良かった転職サイトと転職エージェント