【2020年6月版】ゲーム開発を学べるオススメのプログラミングスクールTOP5

ゲーム開発に興味がある人「ゲーム開発が学べるオススメのプログラミングスクールが知りたい。色んなプログラミングスクールがあるけど、結局どこが一番優秀なの??」
このような疑問を解決します。
本記事の内容
- ゲーム開発が学べるプログラミングスクールTOP5
- ゲーム開発が学べるプログラミングスクールの3つの選び方
- 結局、どのプログラミングスクールを選べばいいか分からない方へ
本記事の想定読者
- ゲーム開発の知識を学び、副業で稼ぎたい人
- ゲームをやるのが好きすぎて、実際に作ってみたいと思った人
- ゲーム開発で独立したい人やフリーランスとして活躍したい人
本記事の執筆者
・どうも、人生絶望屋です。(@hiro0111rad) ・時間の切り売りがクソほど嫌いな新卒一年目、22才の元エンジニアです。 ・プログラミングのスキルを身に付けたら、少しだけ人生変わりました。
※3分ほどのコンテンツです、気楽にお読みください。
ゲーム開発が学べるプログラミングスクールTOP5
- テックアカデミー : ゲーム開発未経験者はココ!短期集中で全てがわかる
- Udemy : 格安で学習したいならココ!買い切り型の学習ツール
- コードキャンプ : 就職・転職をするならココ!2Dや3D制作がしやすい
- テックキャンプ : 継続的に学び続けるならココ!低コストで通えるスクール
- ヒューマンアカデミー : 資格取得するならココ!幅広く学べる
ゲーム開発が学べるプログラミングスクールTOP5は上の通りです。
料金や評判を基本的として、どんなサポートが受けられるか、ゲーム開発のどんなことが学べるのかを比較しながら、元エンジニアである私がランキング化しました。
プログラミングスクールの基本的な情報をまとめながら、特徴を合わせて解説します。
【第1位】テックアカデミー
料金設定 | 149,000円~ |
受講形態 | オンラインのみ |
学習期間 | 1ヶ月~ |
マンツーマン指導 | あり |
転職サポート | あり |
『テックアカデミー』は完全オンライン完結型なので、いつでもどこからでも学習をすることができるプログラミングスクールです。
- パーソナルメンターのサポート、週2回マンツーマンでのメンタリング、チャット・レビューサポートがあり
- YouTubeで動画配信をするために動画の作り方や見せ方を実践的に学ぶことができる
- 回数無制限の課題レビューがありますし、スマートフォンアプリでは実現できない本格的な動画編集を行うことができる
【第2位】Udemy
料金設定 | 276,840円 |
受講形態 | オンライン |
学習期間 | 6ヶ月 |
マンツーマン指導 | なし |
転職サポート | あり |
『Udemy』はコミュニティにチカラを入れているのが特徴で、仲間と一緒に学びたい人や人間関係の構築を大切にすることができるプログラミングスクールです。
- 受講生専用のSNSへの招待やオフ会などの人との繋がりを持てる機会がある
- 一本の動画編集をするのに一人でやっていては時間がかかりすぎる場合もあります
- 何かデカいプロジェクトを成し遂げたいならば、人間関係を大切にしているスクールもアリ
>>Udemyの公式サイト
【第1位】テックアカデミー
料金設定 | 69,800(税込) |
受講形態 | オンラインのみ |
学習期間 | 無制限 |
マンツーマン指導 | なし |
転職サポート | なし |
『コートキャンプ』はカットやテロップ、画像挿入など基本的な動画編集の知識を、網羅的に学ぶことのできる格安買い切り型プログラミングスクールです。
- オンラインで完結するため、場所や時間にとらわれず学ぶことができる
- 受講期間に制限がないので、永久にカリキュラムを閲覧できる
- 無期限かつ無制限の質問対応があり、初心者でも挫折しにくい
>>コードキャンプの公式サイト
【第4位】テックキャンプ
料金設定 | 82,000円~ |
受講形態 | 通学型 |
学習期間 | 2ヶ月 |
マンツーマン指導 | あり |
転職サポート | あり |
『テックキャンプ』は対面式でも学習方法をとっており、講師の方とリアルで疑問や悩みを解決できるプログラミングスクールです。
- 基礎的な学習を受講するシステムというよりも専門的に学ぶためのカリキュラムがある
- 一つ一つ学びたいとこだけを集中して狭く深く学べるので中級者にピッタリ
- 何かに特化した動画編集者を目指したい、何かのプロになりたい人にオススメ
>>テックキャンプの公式サイト
【第5位】ヒューマンアカデミー
料金設定 | 1講習6,000円 |
受講形態 | オンライン |
学習期間 | 1講習60分 |
マンツーマン指導 | あり |
転職サポート | なし |
『ヒューマンアカデミー』は1講習毎に料金が変わっていくシステムで学びたい動画編集がピンポイントである人向けのプログラミングスクールです。
- 受講生に合わせたカリキュラムを制作してくれるので、自分のペースで学習ができる
- 現役クリエイターがマンツーマンで教えてくれるので、気軽に質問がしやすい
- 対応地域が福岡しかないのがデメリットで受講できる人は限られてしまう
>>ヒューマンアカデミーの公式サイト
ゲーム開発が学べるプログラミングスクールの3つの選び方
- どのくらいのコストがかかり、
- どんなキャリアプランがあり、
- どんな口コミや評判があるのか
プログラミングスクールを選ぶときは、上記の3つを意識すると失敗しにくいです。
自分の中でプログラミングスクールを選ぶ基準を明確に持ちましょう。
基準がなければ、「あっちもいいなこっちもいいな」なんていう風になり、どこに入るか決めきれずに終わってしまうからです。
どのくらいのコストがかかるのか
一般的なプログラミングスクールの受講料は20~30万円前後で、学べる期間は3ヶ月くらいのところが多いです。
どんなキャリアを歩みたいのか
WordPress制作のスキルを身に付けて、企業に勤めるorフリーランスを目指すの
どんな口コミや評判があるのか
基本的にネット上にある口コミや評判をまとめたサイトはお金を稼ぐことを目的とした、誇張された記事が多いです。
鵜呑みにはしないようご注意ください。
プログラミングスクールに入った感想は受講者によってまちまちで、同じスクールに通っていたとしても全く異なる評価をされているなんてことはよくあります。
ですので口コミ・評判をみるときは客観的に判断してみて、自分の性格や学習のスタイルに合ったプログラミングスクールを選んでみてください。
下記の口コミ、評判の記事ならば3分もあれば十分に読めるので、ぜひご活用ください。
ムービーハックス | 口コミ・評判をチェックする |
テックアカデミー | 口コミ・評判をチェックする |
Winスクール | まとめ次第、追記します |
デジハリONLINE | まとめ次第、追記します |
Moov School | まとめ次第、追記します |
結局、どのプログラミングスクールを選べばいいか分からない方へ
・5つも紹介されたりしたら結局、どれがいいのか分からない ・自分に合ったプログラミングスクールが見つからなかった
このような方も少なからずいるのではないでしょうか。
どのプログラミングスクールを選べばいいか分からなくなってしまった方は、レイズテックがオススメです。
今回、ご紹介したプログラミングスクールの中で最も学習コスト低いからです。
一般的なプログラミングスクールの場合ですと、動画編集のやり方だけを教えておしまい、なんてことは結構あります。
「動画編集者がどうやって最初の案件を獲得しているのか?」ってパッと説明できるでしょうか。分からない方もいるかと思いまして、理由は当時の僕は全く分からなかったから笑
ムービーハックスならば基本的な動画編集のスキルを満遍なく学べますし、実績ゼロの未経験でも案件を獲得できるように優しいサポートがあります。
どこにすればいいか迷っているならば、ムービーハックスが最もオススメです。
ゲーム開発をどこで学ぶかを決断した方へ
プログラミングスクールへのお申込みをする前に、無料説明会や無料体験、無料カウンセリング等で不安や疑問点を解消しておくことよいでしょう。
入ってから2週間以内は全額返金の手続きができるスクールもありますが、全てのプログラミングスクールがそういう対応をしている訳ではありません。
質問して分かることや質問しなきゃ気付かないことも多くあります。少し面倒かもしれませんが、たかだか30分くらいで済むので興味がある方は活用してみましょう。
まとめ : ゲーム開発が学べるプログラミングスクールTOP5
- レイズテック : アイウエオ
- コードキャンプ : アイウエオ
- テックアカデミー : アイウエオ
- Winスクール : アイウエオ
- Kenスクール : アイウエオ
今回、ランキング化した動画編集が学べるプログラミングスクールTOP5は上記の通りでした。
この記事は元エンジニアである私が好きでランキング化したオリジナルのものです、参考程度にご活用ください。
ムービーハックス | お申込みはこちらから |
テックアカデミー | お申込みはこちらから |
Winスクール | お申込みはこちらから |
デジハリONLINE | お申込みはこちらから |
MOOV SCHOOL | お申込みはこちらから |
『テックアカデミー 』ゲーム開発未経験者はココ!短期集中で全てがわかる
【スクール概要】
・オンライン完結であり、回数無制限の課題レビュー付き
・マンツーマンレッスンやチャットサポートも完備しています
・メンターは現役のプロで、パーソナルメンターも用意されています
【料金設定】
【オススメな人】
・ゲーム開発未経験者
・ゲーム開発で企業をしたい人
テックアカデミーの公式サイトはこちら
『テックキャンプ』継続的に学び続けるならココ!低コストで通えるスクール
【スクール概要】
・実績や知名度で日本最大級のプログラミングスクール
・合格率10%のメンター採用試験があり、質の高いメンターサポートがある
・未経験から確実にエンジニア転職をするなら、テックキャンプのエンジニア転職コース
【料金設定】
入会料金 : 198,000円
月額料金 : 19,800円(初月無料)
エンジニア転職コース : 648,000円
【オススメな人】
・メンターの質にこだわりたい人
・オフラインのスクールも検討している人
テックキャンプの公式サイトはこちら
『Code Camp』就職・転職をするならココ!2Dや3D制作がしやすい
【スクール概要】
・満足度96.6%の手厚いマンツーマン指導
・未経験にも優しいオリジナルカリキュラム
・自分の学習スタイルに合わせて講師を選べる
【料金設定】
【オススメな人】
・確実に就職や転職をしたい
・現役エンジニアから指導を受けたい
Code Campの公式サイトはこちら
『ヒューマンアカデミー』資格取得をするならココ!幅広く学べる
【スクール概要】
・プログラマー専攻、プランナー専攻、CGデザイナー専攻、アニメーター専攻がある
・専攻の種類が豊富かつ制作力向上のプログラムがある
・全国展開型就職サポート
【料金設定】
国の教育ローンや提携教育ローンも取り扱っていますので、専門スタッフに相談してください。
【オススメな人】
・ゲームプログラマーを目指す
・システムプログラマを目指す
ヒューマンアカデミーの公式サイトはこちら
『Udemy』格安で学習したいならココ!買い切り型の学習ツール
【スクール概要】
・世界最大級のオンライン学習プラットフォーム
・講座は一度購入すれば視聴期限なく受講できる
・30日間の返金保証が付いている
【料金設定】
講座の種類によりますが、数千~数万円程度が一般的です
【オススメな人】
・習得したいスキルが明確な人
・副業のためのキャリアアップを目指す人
Udemyの公式サイトはこちら
ゲーム開発を学べるプログラミングスクールの選び方
『Unityコース』が用意されているか
・Unityの意味
・Unityの特徴
・Unityで使う言語
ゲーム開発を学ぶなら、『Unityコース』があるプログラミングスクールから選びましょう。
ここでは、『Unity』について上記の3つのテーマに沿い、簡単に説明をします。
【Unityの意味】
Unityとは、ユニティ・テクノロジーズが開発しているゲームエンジンのことです。プログラミング言語の知識がなくとも、ゲーム開発ができるのがUnity最大の強みです。
「ゲームエンジンって、何のこと?」このような疑問もあるかと思います。
・3D/2D描画
・サウンド再生
・データ管理・作成ツール
・ユーザーインターフェース管理下記
上記などを装備した、ゲーム開発をするための『完全版ツール』です。
【Unityの特徴】
Unityの特徴は、対応している端末の量が多いことでしょう。
Unityで開発したゲームは、Windows、Mac、Linuxなどのデスクトップや、iOS、Androidなどに対応することができます。
「料金や開発できるゲームの種類は何がある?」このような疑問もあるかと思います。
料金 : 無料版と有料版(75ドル/月)
扱いやすさ : 初心者でも可能
開発できるゲームの種類 :
代表的な作品 : ポケモンGo、白猫プロジェクトなど
料金には無料版と有料版の2種類がありますが、無料版でも簡単なゲームを作ることは十分にできます。
無料版から有料版に移行することは可能ですので、慣れてきたら有料版に移る方が安心して学べるでしょう。
【Unityで使う言語】
Unityの魅力は、プログラミング知識を身に付けておくと、細かいところまでこだわりを持って開発ができる点でしょう。
Unityで使えるのは、下記の3つのスクリプト言語です。
・C#
・JavaScript
・Boo
「3つある言語の中でオススメはあるの?」このような疑問もあるかと思います。
Unityを使いゲーム開発をするなら、「C#」一択。なぜならUnityの公式が、JavaScriptとBooの廃止を発表しているからです。
料金形態と受講形態
・生活を圧迫しない料金設定
・オンラインorオフライン
プログラミングスクールを質で選ぶ前に、まずは生活を圧迫しない程度の金額のところから選びましょう。
ストレスを抱えたまま学習をしていては、勉強に集中がしづらいからです。
また、プログラミングスクールの受講形態もチェックしておきましょう。
ライフスタイルに合った受講形態を選ぶことで、気楽に継続することができますよ。
独立をするor就職・転職をする
フリーランスを目指すか企業に勤めるか
ゲーム開発エンジニアは、ゲームが大好きな人が多い職業です。
なぜなら、ゲーム開発はエンジニアの中でもコアなジャンルですし、ゲームが好きじゃないと続かないからです。
ゲームが好きだからゲーム開発をしたい人と、好きなことを生業にできたら最高だなという人の2種類の人がいます。
自分がどちらに含まれるのかを明確にして、プログラミングスクールの利用の仕方を検討しましょう。
ゲーム開発系エンジニアの実態調査
- 年収はどのくらいか
- 未経験でもできるか
- 将来性はあるのか
上記の3つについて、簡単に解説をします。
年収はどのくらいか
企業に勤めるならば、年収は450~700万円くらいが一つの目安になります。
スキルに応じてキャリアアップはしやすい業種ですので、高収入を目指したい人にはゲーム開発はオススメな業種です。
最初が450万円なので、一般的な企業に比べても十分に平均収入も高いと言えます。
未経験でもできるか
ゲーム開発は、未経験者でも十分に仕事をこなせるでしょう。
少し前であれば未経験者には難しかったのですが、今ではUnityが開発されてゲーム開発の難易度が下がりました。
とはいえ、Unityの使い方を覚える必要はあるので、しっかりとゲーム開発の学習はしましょう。
将来性はあるのか
給料も上がりますし、需要も高まる
ゲーム開発業界の将来性は、確実にあります。
なぜなら、VR技術が現在すでに進歩しており、今後もさらに伸びていくと予想されるからです。
有名な求人サイトや人気のあるクラウドサービスを見ても、ゲーム開発エンジニアは人手不足な実情は明らかでしょう。
ゲーム開発系プログラミングスクールで学べること
- その① : ゲーム制作の一連の流れ
- その② : プログラミング言語「C#」のスキル
- その③ : 作りたいゲームアプリの開発ができる
「ゲーム開発系のプログラミングスクールではどんなことを学習するのだろうか?」このような不安もあるのではないでしょうか。
ゲーム開発系のプログラミングスクールで学べる3つのことを簡単に解説します。
ゲーム制作の一連の流れ
- その① : 作りたいゲームの全体像を掴む
- その② : 仕様書を作成する
- その③ : 音楽・シナリオなどを設計する
- その④ : α版やβ版を作成する
- その⑤ : 実際に使用をして、完成
「ゲーム開発をしたい!」と思い立ってから、実際に作ろうとするとたくさんの工程があることに気がつくかと思います。
プログラミングスクールでは、企画からリリースまでの全ての流れを知ることができるので、ゲーム開発初心者の方は学べることが多いでしょう。
プログラミング言語「C#」のスキル
ゲーム開発をとことん追求できる「C#」。ゲーム開発の知識をしっかりと学ぶなら、「C#」のスキルは必要不可欠です。
なぜならプログラミングの知識がなければ、細かい部分をこだわることができないからで、「C#」は初心者には難しいのが現実です。
プログラミングスクールでゲーム開発をしながら、「C#」もしっかりと学んでおきましょう。
作りたいゲームアプリの開発ができる
オリジナルゲームアプリの実践的な開発。「プログラミングスクールでは、自分の作りたいゲームが作れるのか?」このような疑問もあるかと思います。
プログラミングスクールでは、受講生に合わせたオリジナルゲームアプリ開発をすることができますので、安心してください。
プログラミングスクールに通えば、色んなジャンルのゲームを開発できるようになるでしょう。
人気記事【コロナ時代】利用して良かった転職サイトと転職エージェント