「会社で怒鳴られる」を耳を塞がずに解決する方法。
どうも、人生絶望屋のヒロです!(@hiro0111rad)
新卒一年目なんですけど、すでに怒鳴られた経験があります笑
もう令和にもなりましたし、怒鳴る上司なんているのかなぁーなんて思ってましたけど、全然いますねw
業界や職種により、怒鳴る上司の数は変わってくると思います(IT業界とかは少なそう)。
今回は「会社で怒鳴れる」ことを耳を塞がずに解決する方法と怒鳴られてしまった時の対応を考えてみました!
では、いくぞい!
なぜ、会社で怒鳴られてしまうのか?
怒鳴る以外の指導方法を知らない。
会社にいる上司で怒鳴ってくる上司はそんなに多くはいないかと思います。
なぜなら、年齢を重ねるごとに経験が増え、性格は温厚になっていくからです。知識も溜まり、どんな叱り方が部下に伝わりやすいのか、を理解します。
昔ながらの上司であったり、上司としての経験が浅い方、は怒鳴る以外の指導方法を知らないです。
- 短気
- せっかち
- 落ち着きがない
こんな感じの性格がある上司は怒鳴りがちです。怒鳴る以外の指導方法を知りません、怒鳴れる側は悪くないかもですね笑
「会社で怒鳴られる」を耳を塞がず解決する方法
聞き流す。
口を開けて、聞き流します。「は?何言ってんのコイツw」みたいな感じ。表現が少し悪いですが、これくらいのメンタルでいましょう。
注意して欲しいのは、「絶対に受け入れてはダメ」ということです。
怒鳴られて萎縮してしまう人は真面目でしっかり者です。怒鳴れたのは自分がゴミだから。使えないから。コミュ障だから。こんな風には思う人は気を付けてくださいね。
上司に怒鳴れる時はマスクをしておきましょう。口と耳の穴を全開で、「きしょいなー」って感じで受け流していきましょう。
会社で怒鳴られてしまった場合はどうすれば?
勉強になります!以後、改めさせて頂きます!
とにかくやる気を見せること。
怒鳴ってくる上司は体育会系が多いです。自分もそうやって熱い指導をされてきたので、部下にも怒鳴るという指導しかできないのです。
- はい!承知しました!
- 〇〇ですね!!(リピート)
- ありがとうございます!!
笑顔を見せつつ、やる気をアピール。前向きに返事をしましょう。怒鳴ってくる上司は怖いですけど、やる気を見せたらなんとかなります。
怒鳴ってくる上司の指導は感情的なことが多く、内容が理解しづらです。怒鳴れてる最中は聞き返しづらいですし、上司はなんのために怒鳴れているのだろうかと不思議になります。
あまり深く考えすぎず、やる気を見せておけば乗り越えれはず。お互い頑張りましょう。
まとめ : 会社で怒鳴ってくるやつは怒鳴る以外の指導方法を知らない
- 怒鳴られる側は悪くないかもです。
- 怒鳴られた時は聞き流しましょ。受け入れてはダメ。
- 怒鳴られてしまったら、やる気を見せつけよう。
今回のまとめは上記の通りです。
会社で怒鳴ってくる上司は理不尽な方が多いです。くれぐれも怒鳴られるまくる自分が悪いと思い詰めすぎないでください。
どうしても厳しい時は、①転職を考える②個人で稼げるスキルを付ける③退職代行を使って辞めるとかがオススメです。
どこに言っても怒鳴れると思う方もいるかも知れませんが、そんなことないですよ。怒鳴る系の上司より優しい上司の方が多いので。
おわり。
追記 : 合わせて読みたい
当サイトで人気のある記事を集めました!まったりココアでも飲みながら、こちらの記事でも読んでみてください。
人気記事【コロナ時代】利用して良かった転職サイトと転職エージェント