【2020年6月版】コードキャンプの口コミ・評判をまとめてみた!

コードキャンプに興味がある人「コードキャンプの口コミや評判が知りたい。プログラミングスクール界だとコードキャンプが有名らしいけど、実際のところどうなの??」
このような疑問を解決します。
本記事の内容
- コードキャンプの口コミの特徴とメリット・デメリットについて
- コードキャンプの口コミ・評判の良かったこと、悪かったこと
- コードキャンプ受講の注意点とお申込みの流れ
本記事の想定読者
- コードキャンプの口コミの特徴とメリット・デメリットを確認したい人
- コードキャンプの口コミ・評判を確認したい人
- コードキャンプ受講の注意点とお申込みの流れを確認したい人
本記事の執筆者
・どうも、人生絶望屋です。(@hiro0111rad) ・時間の切り売りがクソほど嫌いな新卒一年目、22才の元エンジニアです。 ・プログラミングのスキルを身に付けたら、少しだけ人生変わりました。
※3分ほどのコンテンツです、気楽にお読みください。
コードキャンプの特徴
- CodeCamp : 現役エンジニアの講師陣が生徒の習得度に合わせたカリキュラムと満足度96.6%の手厚いマンツーマン指導でサポートをするオンライン完結のプログラミングスクール
- CodeCamp GATE : 4ヶ月で未経験からエンジニアになるための転職成功プログラム!専属のエンジニアメンターによるキャリア指導、転職指導あり
- CoceCamp KIDS : 子ども達の創造性の最大化し、デジタル社会を生き抜く力を育む!ロボット・スクラッチ・ユニティの3つのコースから好きなものを選べる
『コードキャンプ』はマンツーマンに特化した、オンライン完結型のプログラミングスクールです。スクール独自のオリジナルカリキュラムと経験豊富な現役のエンジニア講師陣の2つの柱が、受講者のプログラミング学習を徹底的にサポートしてます。
コードキャンプの基本情報
料金設定 | 148,000円 |
受講形態 | オンライン |
学べる内容 | web制作やアプリ開発、WordPressコースなど |
学習期間 | 2ヶ月~ |
転職サポート | あり |
コードキャンプに対するいい口コミや評判
- オンライン・マンツーマンレッスンがよく、レッスンが楽しかった
- 先生がみんな優しく対応がいい、受講料もそんなに高く感じない
- 時間や内容の自由がきき、仕事しつつ勉強するにはピッタリ
『コードキャンプ』に対するいい口コミや評判は多くあり、さすが受講者の満足度95%以上のプログラミングスクールであるなと感じました。
オンライン・マンツーマンのレッスンではやり取りがスムーズにできなかったり、講師の教え方や伝え方が分かりづらくなりがちなのですが、受講者の口コミや評判を見るとそのような心配をする必要はあまりなさそうです。
オンライン・マンツーマンレッスンがよかった
codecampの体験レッスン終了。
オンライン、マンツーマンはいかがなものかと思ったけど、個人的にはよかったと感じた。直接質問できるって、素晴らしい。スピードも理解に合わせてくれる。ただhtml、cssの基礎が意外と独学でいけてしまう。— たくあん (@quruliii) August 9, 2015
コードキャンプの先生みんな優しい
JavaScriptの学習を途中で諦めて(whileとforが難しかった)急にRubyに切り替えたら、{}のない世界だ…!という開放感がすごい。コードキャンプの先生みんな優しい。
— おおおおみこと (@mikotomusi) October 20, 2018
初レッスンがめっちゃくっちゃ楽しかった
CodeCampにてhtmlとcssを学び始めた今日この頃。初レッスン、めっちゃくっちゃ楽しかった!久しぶりにわくわくや。バリバリコードを扱う私を期待していてねん。https://t.co/KvhLoEHmcZ
— y arabustam (@akuy_pine) January 19, 2015
時間や内容の自由がきき、仕事しつつ勉強するにはピッタリ
朝に #CodeCamp の体験レッスンを受講!
オンラインで画面共有にて講師の人とマンツーマンでコミュニケーション取っていく形式で、とてもやりやすい。
知識を繋げての成果物作成を手助けして貰えるのが良いですね。
時間や内容の自由がきき、仕事しつつ勉強するにはピッタリ!
またまとめ書きます(^^)— はるらぼ@育休中 (@HarukunSpace) October 20, 2018
受講料がそんなに高く感じない
CodeCampの体験レッスン、というか説明受けてみた。自分で本とか買って勉強するのと違いは、教科書と課題の提供と40分のレッスンが回数分受けられること。レッスン1回が約5000円~7000円くらいになると考えればそんな高くないかな。
— てあき (@teraokaakihiro) May 23, 2018
コードキャンプの対応がよかった
codecampの対応がよくてやっぱりここに決めようと思った。学生の身からして半額とは言え数万円は高いって思うけど、これからその数万円が数十倍になって返ってくるように身につければ安いよね。文系だし卒論もあるけどがんばろ。
— ururu (@bananauver) July 14, 2017
コードキャンプに対する悪い口コミや評判
- 質問が予約制だから、ちょっと質問しづらい
- オンラインだから一人で作業することになり、続けるのが難しそう
- ゆっくり教えてくれない先生もいるらしく、講師の不安はある
『コードキャンプ』に対する悪い口コミは上記の通りで、あらかじめ質問を予約できるシステムやいつでもどこからでも通えるシステムが、逆に受講者の不満を募らせているようですね。
また、講師に対する不満的な意見も数は少ないですが見受けられました。講師に対して教え方が悪いとか態度がよくない場合には、スクールに相談をすれば講師の変更はできるのであまり気にしなくてもいいのかなと思います。
予約制だからちょっと質問しづらい
CodeCampももちろん良いところだけど質問が予約制だからちょっと質問しづらいってのがね。ちょっとした疑問が生じた時に気軽に質問するって感じじゃないのが不満。でも無理やり缶詰にさせられるってことがないから自分のペースで勉強できるのがいい所だしようは自分のスタイル次第だなって思う
— Halo (@huskyyy_program) December 31, 2018
やりたいことが見えてないと続かなそう
CodeCampは、なんというか、サービスとして既に完成されてる感じ。講師の方にもよるんだろうけど、話慣れていて説明がすごくわかりやすかったし、場所を選ばなくて、遅くまで予約できるのも良さげ。ただ、一人で作業する分、作りたいものとか、やりたいことが見えてないと続かなさそう。
— ショウゴ (@gorian91) July 20, 2015
今日の先生はゆっくり教えてくれたから分かりやすかった
レッスン受けてきたけど今日の先生はゆっくり教えてくれたからすごいわかりやすかった#codecamp
— まよまよぜんさん (@zenzenzensn) December 15, 2018
コードキャンプを他のプログラミングスクールと比較してみた
- 『テックアカデミー』実績と知名度で比較
- 『ウェブキャンプ』転職系スクールと比較
コードキャンプを他のプログラミングスクールと比較してみました。それぞれの特徴から自分に合ったプログラミングスクールを選ぶとよいでしょう。
テックアカデミーの特徴
料金設定 | 149,000円~(1ヶ月) |
受講形態 | オンライン |
学習コース | 24種類ほど |
学習期間 | 1ヶ月~ |
転職サポート | あり |
『コードキャンプ』を日本最大級のプログラミングスクールと比較をしてみました、比較してみて思うのは、テックアカデミーは学習コースが多いなということです。
学習コースが多い分、どうしても広く浅くなりがちな学習カリキュラム。学ぶたいコースがコードキャンプにあるならば、コードキャンプの方がオススメです。
実績・知名度が業界トップクラスのプログラミングスクールとほとんど同じ価格、同じ学習コースを手厚いマンツーマン指導のサポート付きで受講できるからです。
ウェブキャンプの特徴
料金設定 | 628,000円 |
受講形態 | 通学型/オンライン |
学習コース | HTML,CSS,jQuery,Rubyなど |
学習期間 | 3ヶ月 |
転職サポート | あり |
『CodeCamp GATE』を転職系で人気のあるプログラミングスクールと比較してみました、比較してみて感じることは、ウェブキャンプは受講料が高くコードキャンプは安いなということです。
CodeCamp GATEの受講料は448,000円と高くはありますが、ウェブキャンプと比較するとかなり安い。しかも、コードキャンプ経由で就職を決めることができれば、企業側に紹介料が入るので実質無料で通えるんだとか。
ウェブキャンプも確かに評判はいいですが、正直どれをとってもコードキャンプの方が優秀。応募書類の添削や求人の見極め方、企業別の面接対策など転職に必要なことは全て教えてくれるので安心して受講できます。
プログラミングスクールを比較したい方向け
日本で人気があり、知名度や実績が豊富にあるプログラミングスクールを中心にまとめました。下記のリンクからプログラミングスクールの公式サイト、口コミ・評判のまとめジャンプできます、ぜひご活用ください。
コードキャンプが向いている人とは?
- 現役エンジニアの手厚いマンツーマン指導を受けたい
- オリジナルカリキュラムを使い、自分のペースで学習を進めたいプログラミング未経験者
- 自由な時間に学習を進めたい人やどこからでも学習を進めたい人
『コードキャンプ』の特徴やメリット、デメリット、口コミ・評判から見るにオススメな人は上記の通りです。
毎日7時~23時40分まで年中無休でレッスンを開講しているので、スキマ時間や週末などの時間を使い学習を進めることができます。
「働きながら学習を進めたい」「一対一でガンガン質問したい」そんな環境を手に入れたい人はコードキャンプは向いていると言えます。
コードキャンプを受講するときの注意点
事前に疑問や不安があるなら、しっかり解消しておくことくらい。どれだけネット上の口コミや評判が良かったからと言って、あなた自身にそのプログラミングスクールが合うかは分からないですよね。
プログラミングスクールを受講した後の感想なんて、考え方、感じ方は人それぞれですし、教えてくれるメンターの良し悪しなんて宝くじみたいなもの。
コードキャンプの無料体験レッスンを受けてよかったといった口コミもありましたし、今なら10,000円割引の特典も付いてきます。
まとめ : コードキャンプの口コミと評判はかなりいい!無料体験レッスンは受けておこう
- CodeCamp : 現役エンジニアの講師陣が生徒の習得度に合わせたカリキュラムと満足度96.6%の手厚いマンツーマン指導でサポートをするオンライン完結のプログラミングスクール
- CodeCamp GATE : 4ヶ月で未経験からエンジニアになるための転職成功プログラム!専属のエンジニアメンターによるキャリア指導、転職指導あり
- CoceCamp KIDS : 子ども達の創造性の最大化し、デジタル社会を生き抜く力を育む!ロボット・スクラッチ・ユニティの3つのコースから好きなものを選べる
『コードキャンプ』の無料体験レッスンの流れは、下記の4つのステップで完了。相談や質問を終えたら、受講料の割引特典が貰えます。
- 準備・ログイン・ヒアリング
- コードキャンプのご案内
- 簡単なプログラミング体験(希望者のみ)
- プログラミング学習についてのご相談やご質問
お申込みは30秒ほどで済みます。興味がある方はぜひ、コードキャンプでプログラミングを学んでみてください。
CodeCamp | 無料体験レッスンはこちらから |
CodeCamp GATE | 無料体験レッスンはこちらから |
CodeCamp KIDS | 無料体験レッスンはこちらから |
人気記事【コロナ時代】利用して良かった転職サイトと転職エージェント
人気記事【UZUZ】転職して3ヶ月経ったのでキャリア面談をしようとしたら...