【ブログはオワコン?】99.9%ウソなので証明してみた | 人の夢は終わらねぇ!!!

ブログがオワコンなのか気になる人「これからブログを始めたい。色んなブロガーさんがブログはオワコンと話すけど、あれってホント??」
このような疑問を解決します。
本記事の内容
- ブログはオワコンなのかツイッターで探してみた
- ブログオワコン説が流れる3つの理由
- やっぱブログはオワコンでしたーorz
本記事の想定読者
- 会社やめたいし、副業したい。とりあえずブログでも始めてみるか
- ブログ始めてみたけど、なんかブログオワコンって聞いたよ?
- ブログって稼ぐの大変だなぁー。オワコン説ってマジなんじゃね?
本記事の執筆者
・どうも、人生絶望屋です。(@hiro0111rad) ・時間の切り売りがクソほど嫌いな新卒一年目、22才の元エンジニアです。 ・プログラミングのスキルを身に付けたら、少しだけ人生変わりました。
※3分ほどのコンテンツです、気楽にお読みください。
ブログはオワコンなのかツイッターで調査してみた
とりあえず、『ブログ オワコン』でハッシュタグしてみたところ、下記のツイートが見つかりました。2016年から始まって、つい先日のツイートまで。
ブログはオワコンとか、YouTubeはオワコンとか、Web制作はオワコンとかって言われます。
こういった「オワコン or 稼げる」の2択で考える人は、たぶん成功できないと思う。
世の中は「白 or 黒」じゃなく、すべて「グレー」じゃないですか。完璧なチャンスなんて、幻想です😌— マナブ@バンコク (@manabubannai) June 24, 2020
僕は、2018年末にブログはオワコンというツイートを見かけて、正直やろうか迷っていました。しかし、8ヶ月目で収益が30万円になり、副業ブログの収入が給料を超えました。
3ヶ月目の収益が1,059円で挫折しかけたけど、諦めずに続けてよかった☺️
何かを始める前に諦めるのは、もったいないと思う。— Tsuzuki (@1276tsuzuki) May 21, 2020
ある意味で、ブログはもう「オワコン」なんですよ。収益化の方法やコンテンツ制作、集客方法が成熟しきっている。これから面白いのは、新興のメディアです。新しいメディアを絡めれば、ブログ自体も面白さを増しますしね。
— イケハヤ@YouTube登録25万人 (@IHayato) February 24, 2016
いつの時代もブログオワコン説は存在します。きっと2022年もあるだろうし、2024年以降もあるのかなと思います。
何年経っても説を唱える人はいるのだから、結局は終わらないんじゃないかなー。
「時代はYouTubeじゃない?」こんな風に言ってる人もいますが、活字には活字ならではのメリットや魅力があるわけで。
多分ブログはオワコンじゃない!!!、、と思いますw
なぜ、ブログがオワコンだと言われるのか
- その① : ブログを始める人を減らし、ライバルを蹴落としたい
- その② : 2~3年前と比較して稼ぎづらくなっているので、オワコンと考える
- その③ : ブログに挑戦をして稼げなかったから、ブログをオワコン化させたい
ブログがオワコンだと言われる理由は上記の3つです。
色んな理由や立場、考え方があるから、ブログをオワコンとする人もいれば、オワコンとしない人もいるのかなと思います。
新規参入者を減らしたい上位層のポジトーク
上位層の罠。敵は少ない方がいい。
ブログを始める人を減らせば、無駄な労働をしなくて済みます。新規参入者が増えれば、当然ライバルは増えますよね。
ブログで凄い実績がある人ほど、ブログオワコン説を提唱しがちです。タチが悪いことにオワコン説を提唱しておきながら、自分はせっせとブログを書いてるんですよね笑
上位層のポジトークにはマジで気をつけてください。『オワコン化提唱×ブログ書いてる』はまだいける証拠。しっかり見極みていきましょうね。
以前よりは稼ぎづらい。月7桁稼げないからオワコン
確実に以前に比べると、稼ぎにくしコスパ悪い。
正しい情報であるとはいえ、稼ぎづらいからオワコンとするのはどうなんでしょうか?
月5万でも副業で収入が入ったら生活はかなりラクになるだろうし、別にオワコン化はしてないんじゃないかなーって。ま、どっちでもいいですが。
ブログで稼げない人が言うブログオワコンとは?
ブログ上級者がポジトークでブログオワコン説を流すのは定期的にありますが、ブログ初心者もブログオワコン説を流すことがあります。
ブログ始めたばかりなんて、何も分からないでしょうし、仕方がないことですが。
なので、ブログ初心者が流すオワコン説は無視でオッケイです。
ブログがオワコンである理由を知った上で
ブログはオワコン。2~3年前の10倍の難易度。
稼げるまでに時間はかかるし、時間をかけてもかけた労力が返ってくるかは分からないです。ブログの更新は頭を使うし、継続だって必要。ハンパな気持ちでは絶対に稼げません。
たしかに一昔前よりは確実にオワコンだと思います。しかし、まだまだ全然イケるのでやってる人は多いし、お金ぶち込んで闘ってる人もたくさんいます。
「ブログはオワコン」「ブログはコスパ悪い」など言われようが、僕はブログは辞めません。
クソみたいな働き方、生き方はもっとオワコンだね
ブログもオワコンだけど、もっとオワコンなことがある。
ブログの魅力は資産になること。一度、ブログで稼ぐ仕組みを作ることができれば、それはあなたにとっての資産であり、財産です。
「雇われ続ける働き方辞めたくないですか?」「労働時間で評価される人生に限界を感じていませんか?」
いつかはブログだってオワコンになるでしょう。しかし、時間を切り売りした働き方だってオワコン化します。
どっちがいいですかね?
ブログはオワコンじゃない!お前の頭の方がオワコンじゃい!!!
有名なブロガーたちはブログを書いています。なぜブログを書いているのか、なぜブログを書くことを辞めないのか、その辺りの明確な理由や根拠を僕たちは知る由もありません。
しかし、有名ブロガーたとはブログを書いています。ブログを書く意味があるからブログを書いているわけで、それはブログがオワコンではない証明になるのではないでしょうか。
追記 : ブログがオワコンであると錯覚しないために
ブログをオワコンであると錯覚しないためには、基礎知識を徹底的に頭に入れることが重要です。
何がポジトークで、そこにどんな罠があるのかを自分で見極める力をつけなければいけないからです。
『沈黙のWebマーケティング』はブログの基礎的な知識が網羅的に詰め込まれています。マンガ形式でブログ初心者だった時にお世話になりました。
人気記事【コロナ時代】利用して良かった転職サイトと転職エージェント
人気記事【UZUZ】転職して3ヶ月経ったのでキャリア面談をしようとしたら...