【20代の働き方】安定を求める人こそベンチャー企業を目指すべき理由はただ一つ。
どうも、「プログラミングに挑戦→難しくて諦める」のヒロです!
転職活動するに当たり、webサイト制作くらいはできないとダメだなぁと感じているので、再挑戦を決意しました。(やるぞ\(^o^)/)
そんな訳で、今回は20代第二新卒向けで「完全無料&転職付き」のプログラミングスクール「GEEK JOB」をご紹介です!
合わせて読みたい
安定を求めるなら、ベンチャー企業の理由とは、
会社に依存した働き方をしなくなる。
先日、下記のツイートをしました。
終身雇用制度が永遠に続くと思ってる人がまだいて驚く。経営する側からすれば終身雇用のメリットなどあまりなく、切りたくても切れないのが現状らしい。(日本らしいね笑)
安定した生活を送りたいなら終身雇用に依存するのではなく、雇用したくなる人材になることだと思う。https://t.co/iW6kW1vyyE
— ヒロ | 22才アホリーマン (@hiro0111rad) August 14, 2020
リプ欄を見た感想をツイートしたものです。危機感を覚えている人もいますが、特に何も感じていなそうなコメントも少なからずありました。
コメントはさておき、兎にも角にも会社に依存した働き方をしないこと。世界のトヨタでさえ、いつかは終わりを迎える可能性があるのですから。
会社が倒産を余儀なくされていたとしたら、
…
会社を見捨てるのかとか、ピンチだからお前だけ逃げるのか、などの意見が聞こえてきそうですが、そういう訳ではなくて、「会社に依存しすぎていませんか?」という話です。
依存しないためには、市場で評価される人材に。
市場価値の高める3つのキーワード。
- 技術資産
- 人的資産
- 業界の専門性
この表現は「転職の思考法」から抜粋したもので、あえて詳しくは書きません。(生涯賃金を上げたい人向け)
金融業界の人間が20代で2,000万円稼ぐ一方、ウェディング業界の人間は30代後半で200万円で働いている理由とか、知りたい人はオススメです。
まとめ : ベンチャー企業の方が市場価値を高めやすい。
詰まるところ、安定した働き方とは、「いつでも転職ができる状態」があることです。
さらに言えば、継続的な収入があることを示します。いつでも転職ができる状態は、まさにそれを実現できるので、安定を求める人こそベンチャー企業を目指すべきなのです。
転職日記運営中
ツイッターやブログでは転職に関することを中心に様々なことを書き残しています。ツイッターやその他の記事も覗いてみてください!
- 「第二新卒&ノースキル」が転職するのはキビしそうだなぁと感じた話。
- 【体験談】キャリア面談でdodaさんと電話で30分話しました!【コミュ障OK】
- 【22才会社員】「会社を辞める」ってポジティブな思考だと思う話。
人気記事【コロナ時代】利用して良かった転職サイトと転職エージェント