【プログラミング】20代ニートが最短22日で就職する方法【無料】

お金のないニート「20代でもプログラミングのスキルを身に付けられる?プログラミングで人生変えたいんだけど、どんな学習方法がオススメ?」
このような疑問を解決します。
本記事の内容
- 20代ニートこそ、プログラミングスキルを身に付けた方がいい理由
- 20代ニートがクソみたいな生活から、リスクゼロで脱却する方法
- 20代ニートがプログラミングを学ぶメリット、デメリット
本記事の想定読者
- 母親が買い物や仕事に向かったときだけ、唯一気が休まるニート
- 時間とやる気と行動力があるが、スキルは全くない20代ニート
- プログラミングがラクして稼げると情報を得た、愚か者ニート
本記事の執筆者
・どうも、人生絶望屋です。(@hiro0111rad) ・ゴミクズな生活を送っていた、22才(2020年5月現在)の元ニート。 ・プログラミングのスキルを身に付けたら、脱ニートできました。
※3分ほどのコンテンツです、気楽にお読みください。
20代ニートこそ、プログラミングスキルを身に付けた方がいい理由
ニートと新卒なら、迷わず新卒を採用するよねっていう話
20代ニートから脱却したいなら、プログラミングスキルを身に付けましょう。
なぜなら、ノースキルの人を雇うくらいなら大学を卒業したての若い人間を、経営者は雇おうとするからです。
「職場に馴染めなかった」「残業が多すぎて、毎日がツラかった」など、ニートをしている理由は人それぞれあるかと思います。
しかし、一般的な人たちニートの気持ちなんて理解しようとせず、『ニート=ダメ人間』のようなレッテルを貼りがちです。
むしろ、そんな偏見を持っている人たちの方がダメだと思いますけどね僕は。
そんな感じの理由で、『スキルの必要な働き方』はニートにピッタリなんですよ。
【プログラミング】20代ニートがクソみたいな生活から、リスクゼロで脱却する方法
【GEEK JOB】無料のプログラミングスクールを頼ろう
20代ニートがクソみたいな生活から、リスクゼロで脱却するためには、『初期費用』を抑えることが重要だと思います。
なぜなら、事前に言い訳を作ることがしにくいからです。
実際に僕は「今はお金がないし、また今度にしよう」とかって、考えて先延ばしにしがちでした笑
無料のプログラミングスクールは他にもいくつかありますが、講師の質だったりカリキュラムの分かりやすさを考えると、『GEEK JOB』がベスト。
20代ニートがクソみたいな生活からリスクゼロで脱却を叶えるなら、実績と知名度がある『GEEK JOB』がオススメです。
【20代ニート向け】GEEK JOBってどんなプログラミングスクール?
- 実務未経験でもプロのエンジニアに転職できる!
- 学習から就職まで、全てのサポートが無料で受けれる!
- 転職成功率97.8%の高さ、最短22日で就職ができる!
上記の3つの内容を解説します。
実務未経験でもプロのエンジニアに転職できる!
GEEK JOB受講者の95%以上はプログラミング未経験
GEEK JOBに通えば実務未経験でもプロのエンジニアに転職することができます。
なぜなら、GEEK JOBは講義形式ではなく『反転学習』を取り入れることで、自らすすんで学習するス受講生を育成しているからです。
プログラミングスクールに通って失敗する例として、スクールに入学さえすればスキルが身に付くと勘違いすることが挙げられます。
厳しい言い方ですがGEEK JOBに通ったとしても、勉強しなければスキルは身につかないですし、転職だってできません。
しっかりと勉強すれば誰でもプロのエンジニアに転職できますが、やらなければ転職はできないのでご注意ください。
全てのサポートが無料で受けれる
TECH::CAMPエンジニア転職 | 648,000円(税抜き) |
CodeCamp GATE | 478,000円(税抜き) |
DMM WEBCAMP | 628,000円(税抜き) |
百聞は一見に如かず、上記のプログラミングスクールは転職系で人気のあるプログラミングスクールです。
一般的な転職サポートが付いているプログラミングスクールは、ただ受講するだけのコースより価格が上がります。
にも関わらず、GEEK JOBは全てのサポートをクオリティ高く無料で受けることができるのです。
「どうして無料なの?なんか怪しくない?」このような疑問もあるかと思います。
分かりやすく言えば、受講者が就職した先の企業からプログラミングスクールに紹介料としてお金が支払われるからです。
- 受講者はタダで学習ができる
- プログラミングスクール運営者は企業から紹介料がもらえる
- 企業は20代の若いエンジニア(プログラミング経験者)を雇うことができる
こんな感じのイメージで、みんなwin-winになれる仕組みがGEEK JOBにはあるということです。
最短22日で就職ができる
プログラミングで稼げるようになるまでは平均3ヶ月
GEEK JOBに通えば、最短22日で就職ができます。
というか、GEEK JOBに通ってたった22日で就職を決めた人がいたというお話です。
GEEK JOBの公式に書いてある情報なので本当のことなんでしょうが、鵜呑みにしなくていいかと思います。
なぜなら、プログラミンングスキルの習得スピードなんて人それぞれですし、1000人の受講者のうちの一人が22日で就職を決めただけの可能性だってなくはないですよね?
とはいえ、プログラミングで稼げるようになるまでは平均3ヶ月ほどと言われている中で、1ヶ月足らずで就職できるなら十分なのかなと思います。
長い時間勉強するのも結構だるいと思いますし、短期集中で身に付けたい人には向いているプログラミングスクールでしょう。
20代ニートがプログラミングを学んで感じた3つのこと
- 自分で稼いだお金で好きな物を買えて嬉しい
- 日々の成長してるのを感じ、虚無感がなくなった
- プログラミングの勉強がポケモンみたいで楽しい
上記の3つの内容を解説します。
自分で稼いだお金で好きな物を買えて嬉しい
働いて稼いだお金を好きなことに使えて最高!
ニートだった頃は両親からお小遣いをもらいながら、申し訳なさを感じながら買い物をしていました。
しかし、自分で稼いだお金なら何の後ろめたさもなく、気楽に買い物を楽しむことができます。
僕の場合ですが、お金を貯めることが好きでしたし、物欲はなかったのでお金をためてさらなる自己成長にお金をかけていました。
働いて稼いだお金を自分の好きなように使えるだけで、ストレスもかなり減った気がします。
プログラミングで就職しなくとも、スキルを身に付けるだけでお金を稼ぐことができますし、リスクはないのだから挑戦してみる価値はあると思いました。
日々の成長してるのを感じ、虚無感がなくなった
生活が少しずつ充実していった気がする!
ニートをしている頃の僕は、「遊びたいから遊ぶ!」「だらけたいからだらける!」のような感じではなかったんですよね。
というのも、何もすることがないからゲームをしてみたり、仕方がないから一日中寝てたりしてました。
プログラミング学習を始めてからは、勉強をしていくうちに作ってみたいアプリやゲームが出てくるんです。
それで、何となく目標が出てきたりして、何かを開発できたときなんかはもうメチャクチャ嬉しかったですね。
プログラミング学習をしていれば虚無感は解消されますし、日々の生活が充実していくのでぼんやりした毎日を過ごしてしまっているなら、退屈しのぎにやってみましょう。
プログラミングの勉強がポケモンみたいで普通に楽しい
『仕事が楽しい!』にちょっとだけ共感できた!
プログラミンングの勉強がポケモンに似ていると思うんですよね。
というのも、ポケモンのレベルを上げて敵を倒して、次のステージに行くあの感じ。
今までできなかったことが経験値を貯めることで、いとも簡単にできるようになっていたあの瞬間。
常にワクワクできていたからこそ、プログラミング学習を楽しく進められたのかなと思います。
ポケモンとか、パズドラとかそういう系のゲームが好きな人は、プログラミング結構向いてます。
根拠は僕がそうだったから、ちなみに好きなポケモンはガブリアスでした笑
まとめ :20代ニートがクソみたいな生活から脱却する方法 【プログラミング】
- ニートを抜け出せないのは、『行動力』がないから
- 失敗は挑戦の証!世の中みんな失敗しまくってます
- ニートを抜け出す方法は、『スキルを高める』こと
本記事のまとめは上記の通りで、正直20代ニートなんて全く問題ありません。
この先の人生50年くらいあるのですから、なんとでもなります。
問題なのはこの記事を読んで、情報を集めて勉強した気になること。現状に満足して、さらにニートを極めてしまうこと。
「何とかして脱却したい」「今のままの生き方は嫌だ」と思えるのであれば、まずは行動してみるのが吉。
失敗しながら経験を得て、成長をしていけば、誰だって人生変えれます。
ここでやらないから、いつまでたってもニートなのかなと僕は思ってしまいます。
以上です。
人気記事【コロナ時代】利用して良かった転職サイトと転職エージェント