【20代の働き方】ペチャクチャペチャクチャよく喋る上司がメンドくさいので対策を考えてみた。
「若い頃の俺はアイドルの追っかけをしてたんだぞ」「キャバ嬢に貢いだり、週末は朝まで飲んだりしてたんだぜ」といった、誰も興味のない話をしてくる上司はどこにでもいるのではないでしょうか?
幸いなことに僕の上司は会社での不平や不満、家庭での愚痴などはしてきません。
お喋りが好き。自慢話しが好き。悪かないんだけど、メンドくさいので隣にいたくはない。僕の上司はこんな人です。こういったタイプの上司の扱い方を知りたい人に向けて記事を書きます。
本記事の内容
- よく喋る上司の特徴とは?よく喋る理由を考察してみた
- よく喋る上司への効果的な対策と心構え的なこと
- 【検証】よく喋る上司によく喋りますねって言ってみた
本記事の想定読者
- よく喋る上司がいて、鬱陶しいなと感じている人
- よく喋る上司と思われてるかもって不安な人
- よく喋る上司に対して、どんな対応をしとけばいいか知りたい人
本記事の執筆者
・どうも、人生絶望屋です。(@hiro0111rad) ・とにかく絶望してます。 ・梅酒が好きです。
※3分ほどのコンテンツです、気楽にお読みください。
よく喋る上司の特徴とは?よく喋る理由を考察してみた
- その① : 部下想いで積極的にコミュニケーションを取ろうとしてる
- その② : 自宅では存在意義がなく職場で存在意義を見出そうとしてる
- その③ : 意味なんてない。喋るチャンスがあるから、口を開く
悪気はない。その辺のオバちゃんくらいに悪気はない。
上司がよく喋る理由は上記の通りで、どんな理由があろうと上司には悪気は一切ないことが分かった。むしろ、その②なんかは哀愁すら漂っている、、。
よく喋る上司の特徴は、「部下想いで可哀想でその辺のオバちゃんみたい」こんな感じ。特徴を言葉にしてみると、ぞんざいな扱いはしづらくなるな笑
よく喋る上司への効果と3つの大切な心構え
- リアクションはデカく壮大に!感動と驚愕を念頭におく
- 褒めて褒めて褒めまくれ!共感しつつ頷いとけばOK
- とにかく羨ましがれ!尊敬の気持ちを胸に秘めとこう
よく喋る上司への効果的な対策と大切な心構えは上記の3つ。
上司は小学2年生に対する感じで接しとけばOK。外で駆け回ってる元気な子供を見て、「あっ、なんか上司おるやん」って思えたらいいと思う。
リアクションはデカく壮大に!感動と驚愕を念頭におくべし
よく喋る上司の話には大きめなリアクションを取りながら、感動を表現しつつ驚いた反応をするのがオススメ。
どこの合コンにいってもいる「何これ初めて〜」とかほざいてる女子を見習いましょ。女子からは嫌われがちなのに男子からは一番人気。上司から好かれたい、いい印象を持ってもらいたいなら合コンでモテる女子を目指すだけ。
リアクションはデカく、感動と驚愕を素直に表現しよう
褒めて褒めて褒めまくれ!共感しつつ頷いとけばオッケイ
よく喋る上司に対してしっかりと相槌を打っていたら、マジできりがない。
褒められて悪い気分になる人はよっぽどいないですし、基本的には喜んでくれます。よく喋る上司ってなぜだか素直なんですよね。素直だからよく喋るのか、よく喋るから素直なのか、その辺りはよくわかりませんが、、笑
ふざけてんのかなって思われるくらい大袈裟に褒めつつ、テキトーに共感しつつ頷くだけ。はい、ラクショー笑
とにかく羨ましがれ!尊敬の気持ちを胸に秘めとくべし
よく喋る上司は承認欲求が強いので、気持ちを満たしてあげましょう。自分のことを尊敬して崇めてくれる存在に対しては、神的な対応や最高な待遇をしてくれます。ご飯おごってくれたり、早めに仕事をあげてくれたりとかとか。
売れないwebライターには、ありがてぇ、、。
意見を肯定しつつ、上司の権威を保ちつつ、トーク力なんかを褒めてあげる。とにかく羨ましがれ!尊敬の気持ちを忘れるべからず!これだけじゃい!!!
「よく喋る上司によく喋りますね」って言ってみた件
全然怒られない。ガハハハハと人笑いしてから、再び喋りだす笑
ワンチャン怒られるかもな、なんて思っていたけど想像とは違いました。
よく喋る上司はうるさいだけで、実はそんなに迷惑ではないんですよね。コツさえ掴めば割とどうとでもなる。よく喋る上司よりもたちが悪いのは、もしかしたら残業なのかも知れないなと。
関連記事 : 【20代の働き方】残業がない働き方のよかったこと悪かったこと!この働き方を続けるためには?
まとめ : よく喋る上司は小学2年生みたいなもの。上司がイヤなら勉強しましょ。
- リアクションはデカく壮大に!感動と驚愕を念頭におく
- 褒めて褒めて褒めまくれ!共感しつつ頷いとけばOK
- とにかく羨ましがれ!尊敬の気持ちを胸に秘めとこう
よく喋る上司への効果的な対策と心構え的は上記の通りです。
こんな感じの対策と心構えで何とかなるなら全然いい上司。何とかならないなら、上司から逃げよう。独立なり転職なりを目指そう。自分の価値を高めよう。勉強しよう。
資金に余裕があるなら、興味のある分野を有名なスクールで学べばいいし、余裕がないなら読書がオススメ。1,500円とかで凄い人の全てが詰め込まれていたりするのですから、かなりコスパいいとです。
どんな本読めばいいのか分からない方へ
この本を読むと今までになかった、新しい価値観に出逢えます。人間関係に関する悩みを一掃してくれます、梅酒と一緒に楽しんで頂けると思います。
おわり。
合わせて読みたい記事 : 【絶望】未経験のwebライターが転職に挑戦!結果は惨敗でした
人気記事【コロナ時代】利用して良かった転職サイトと転職エージェント